グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

無限に楽しい!

2024年04月21日 | ツアー
昨日、秋に予定されている修学旅行の担当者の方が、大阪から自分の休日を使って来島。
ツアーに参加してくれました。

伊豆大島が「ようこそ〜!」と言っているかのような好天!

足元にはスミレ。

葉っぱがヘラ型の普通のスミレは、この辺りでは見る機会が少ないので嬉しかったです☺️

オオシマツツジもポツポツと花を咲かせ始め、

“カジイチゴの花越しのゴジラ岩”という写真も撮れました。


火口を見て、「すごい、本や動画で見るのとは全然違う!」と褒め称えてくれるお客様たち。

💕

空には、今季初確認のアマツバメが、何羽も猛スピードで飛び交っていました。

ブーメランみたいな釜型の形が、相変わらずカッコよくて見惚れました。


裏砂漠に単体で入り込んだシマヘクソカズラに

小さな若葉が伸びていたのも嬉しかったです!

☺️

裏砂漠では、あまりにも空が爽快だったので

久しぶりに、長めに昼寝タイム。


その後も、サルトリイバラの花や

アオキの花、

ミツバアケビの花など

春の花たちが次々に開花しているのを発見!

溶岩の森では

爽やかな緑色のオオモミジの若葉が眩しかったです!


アーティストに好まれるクネクネの森も、気に入ってもらえたようです!

ところでアーティストと言えば…

「あったらいいな」と思っていた森の水たまりの真ん中に、ど〜んと枯れ枝が落ちていて、「どうしたものか?」と思いながら写真を撮ってみたのですが…

上下逆さまにしてみたら、なんとも言えない不思議写真に!!

自然の中の景色は、少し視点を変えるだけで無限に楽しめますね〜!!

ツアーの終わりには、もう季節が終わりに近づいているはずのオオシマザクラの花が、見事に咲いて残っていてくれました!!

野生種は1本1本が、個性的ですからね〜💕

ということで、昨日も、とても楽しい1日でした。
遠路はるばる下見に来てくださった、お客様に感謝!

10月の修学旅行も、生徒さんのこころに残る、良い時間にしたいと思います☺️

(かな)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハシボソガラス部分白化個体 | トップ | 行く春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事