グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

活火山の島ならではの体験

2023年11月24日 | ツアー
今日は、高速船が全便欠航するほどの強風の中、親子旅行のお客様たちと裏砂漠に行ってきました。

暖かい冬ですが、真っ赤に色づいたオオモミジは美しく、

立ち止まって鑑賞しました😊


茎からタワシのような根を伸ばし、近くの木に巻きつきながら這い上がるツルマサキ。

皆さん、「初めて見た!」とのことでした。


森を抜けたところは、ススキが最盛期で、「黄金の道」とでも呼びたくなるような風景でした。

あんまり美しいので、ススキに埋もれてもらったのですが…

以前よりススキの背丈が伸びていて、顔が見えるような写真が撮れませんでした〜😅

足元では、カジイチゴの葉の紅葉がみられて

お客様は「綺麗ですね」とおっしゃっていました。

「ジオ・ロックガーデン」の上に生えているススキも見頃で

「あんな岩の上にも生えている」と、お客様が教えてくれた場所を見たら

太陽の光に透けたススキの種子が、ガラス細工のように輝いていました。

溶岩の上で草丈が低くなった分、風が強く感じられるようになりました。

「行けるところまで、行ってみましょう」と相談しながら、裏砂漠を目指し…

よろけるような強風の中を頑張って歩き、「周りに草がない黒い地面」まで到達!

持ってきた手拭いをなびかせ、見えない風を見える化!(風の中で片足上げているのがスゴいです🤣)

そしてなぜか、突然ジャンプ!

時々、風で飛んできた小石が体に当たるので、「痛い〜!」と言いながら、風上に背中を向ける状態の中でのジャンプ、すごいですね〜!(しかも数回飛んでいました)

「生まれて初めての風」を体験した後は、草陰でお茶タイム。

ほっとするひと時を、過ごしました。

帰りは森の中で、倒れた木々の再生の様子を観察しました。

傾いた木の幹から、元気な緑色の葉を空に向かって伸ばしている姿を見上げ

木漏れ日の森の景色を眺めつつ、ツアーを終えました。


皆さん、年に3回ぐらい家族旅行を楽しまれているそうですが、娘さんが島好きで、旅先に島を選ばれることが多いとのこと。八丈島にも行ったことがあるそうです。

火山が焼け野原を作り、再生の過程でススキが生えるから、そして海風が直接当たるからこその強風…活火山の島らしい景色と体験を、お楽しみいただけていたら嬉しいです😊

(かな)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日が最高! | トップ | ホシムクドリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事