![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/c6fccc85b8629765e0644e1cbaa5b4a5.jpg)
春を見つけると本当に心がウキウキしてきますね^^
今日はとうとうツクシを見つけました!
正確には昨日発見して喜んで、今日の撮影なのですが・・^^;
何しろ、例のザンザン雨でニョキニョキ出てきたのでしょうか。
本当はもっと前から出てきていたのに、雨で外を歩くのを
嫌がっていたので気付かなかったのでしょうか・・?
気付くとこんなにたくさんのツクシが出て来ていました。
この姿を見ると、「春」って感じが増しますね!^^!
さてそんな今日はお散歩にも快適な気候の穏やかな日となりました。
1周道路を避けて旧道を歩いていると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/c5c83ea60d88c04304b6887c541bf2ce.jpg)
ん?へんな直線!
これは、ヒキガエルの卵ですね!
水たまりはないけど、先日のたくさんの雨の中で産んだのかな~
近づいて見てみましょうっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/4e215a3cd6078686b3e8d8b5eb764304.jpg)
うぉっ・・・
この黒い部分が目ん玉になって、オタマジャクシになっていくのでしょうか~
うーん、それにしても・・
このうにょうにょ全体でも何か生物そのものの形に見えてきますね^^;
あ、今度はケムシがたくさん落ちている??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/4c4c989084fb600c9f2f20143a3b4329.jpg)
と、そうじゃなくって~。
これは私の日記によく出てくるオオバヤシャブシの雄の花ですね。
落ちてるって事は、用済みになったって事なのかな??
辺りのオオバヤシャブシをよく見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/977be3a6b893cd9d0cf1a9c2ad3f8615.jpg)
わ~い!ほら、やっぱりあった^^
オオバヤシャブシの雌の花が咲き始めています!
大きなモコモコに混じってツンと上向きに立っているのが雌ですね。
昨年の日記にもありましたが、その中にはしっかり赤いメシベが顔を見せています。
受粉を済ませると、雄はいさぎよく去っていく、というお話でしたね!
日に日に変化をしていく植物達を見ながらのお散歩は本当にあっという間に時間がすぎますね。
さて、最後にこれまた春を告げる定番のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/4bfc0337109e21ecc148d5d5009735bc.jpg)
どこでもお馴染み、杉の木です。
随分前からクシュンクシュンと苦労している方が出てきています。
大島も例にもれず、杉花粉のきついシーズンになっています。
こんなふうに、木の表面は見事に黄色く変色しています。
アップで見てみましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/1bdbfd32b2a96e3731de7d593c9fcd37.jpg)
変色の正体は、当たり前ですが花でした。
こちらも受粉のために花粉を飛ばすのですね。
そして、彼らもやはりまた、実を結ぶのです。
杉ボックリってけっこうかわいいのですよね^^
・・・なんて、呑気に言っていられるのもあと何年か?!
私もいつかは、クシュンクシュンと大変になっていくのでしょうかね。
全国の花粉症の皆さま。
本当におつらい事でしょう。
どうぞ対策ばっちりにして少しでも快適にお過ごしください!!
友。
今日はとうとうツクシを見つけました!
正確には昨日発見して喜んで、今日の撮影なのですが・・^^;
何しろ、例のザンザン雨でニョキニョキ出てきたのでしょうか。
本当はもっと前から出てきていたのに、雨で外を歩くのを
嫌がっていたので気付かなかったのでしょうか・・?
気付くとこんなにたくさんのツクシが出て来ていました。
この姿を見ると、「春」って感じが増しますね!^^!
さてそんな今日はお散歩にも快適な気候の穏やかな日となりました。
1周道路を避けて旧道を歩いていると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/c5c83ea60d88c04304b6887c541bf2ce.jpg)
ん?へんな直線!
これは、ヒキガエルの卵ですね!
水たまりはないけど、先日のたくさんの雨の中で産んだのかな~
近づいて見てみましょうっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/4e215a3cd6078686b3e8d8b5eb764304.jpg)
うぉっ・・・
この黒い部分が目ん玉になって、オタマジャクシになっていくのでしょうか~
うーん、それにしても・・
このうにょうにょ全体でも何か生物そのものの形に見えてきますね^^;
あ、今度はケムシがたくさん落ちている??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/4c4c989084fb600c9f2f20143a3b4329.jpg)
と、そうじゃなくって~。
これは私の日記によく出てくるオオバヤシャブシの雄の花ですね。
落ちてるって事は、用済みになったって事なのかな??
辺りのオオバヤシャブシをよく見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/977be3a6b893cd9d0cf1a9c2ad3f8615.jpg)
わ~い!ほら、やっぱりあった^^
オオバヤシャブシの雌の花が咲き始めています!
大きなモコモコに混じってツンと上向きに立っているのが雌ですね。
昨年の日記にもありましたが、その中にはしっかり赤いメシベが顔を見せています。
受粉を済ませると、雄はいさぎよく去っていく、というお話でしたね!
日に日に変化をしていく植物達を見ながらのお散歩は本当にあっという間に時間がすぎますね。
さて、最後にこれまた春を告げる定番のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/4bfc0337109e21ecc148d5d5009735bc.jpg)
どこでもお馴染み、杉の木です。
随分前からクシュンクシュンと苦労している方が出てきています。
大島も例にもれず、杉花粉のきついシーズンになっています。
こんなふうに、木の表面は見事に黄色く変色しています。
アップで見てみましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/1bdbfd32b2a96e3731de7d593c9fcd37.jpg)
変色の正体は、当たり前ですが花でした。
こちらも受粉のために花粉を飛ばすのですね。
そして、彼らもやはりまた、実を結ぶのです。
杉ボックリってけっこうかわいいのですよね^^
・・・なんて、呑気に言っていられるのもあと何年か?!
私もいつかは、クシュンクシュンと大変になっていくのでしょうかね。
全国の花粉症の皆さま。
本当におつらい事でしょう。
どうぞ対策ばっちりにして少しでも快適にお過ごしください!!
友。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます