今年は3月〜4月の初旬に忙しかったり、天気が悪かったりで、なかなか時間をとって会いに行けなかったオオシマザクラたち。
ようやく、落ち着いた4月14日に会いに行ってきました。

今年は桜の開花が遅かったので、桜は咲いていてくれそうでした(坂の下に白く見えるのがサクラの花)
嬉しいことに、2019年から4年連続で毛虫に葉を食べ尽くされ、2020年から4年連続で、花を1つも咲かせられなかったオオシマザクラに、花が咲き始めました!!

昨年は毛虫の姿を見なかったので、その間に体力を回復したようです!

毛虫も元気のなくなったサクラに執着せず、他に移ったのでしょうか?
さらに根元からは、新たな細い幹が延びていました。

これから2本並んで、ますますたくさんの葉を出していくのかも?

頑張って毛虫の攻撃に耐え花を咲かせたサクラ、素晴らし〜❣️
ってことで、嬉しい気持ちでさらに進んで、毎年会いに行っている1986年溶岩流の中のオオシマザクラの元へ!

おお!青々&フサフサ〜!!

花もしっかり咲いていました!バンザ〜イ!!
サクラと溶岩と三原山という、大好きな3点セットの写真をGET!💕

確認できた花数は68個(昨年は7個) 樹高は230cm(昨年は218cm)

まあまあ順調なのではないでしょうか?
強い風が当たる場所なので、枝が折れたり花数も増減したりと色々あるけれど、今年も元気に再会できたことが、とても嬉しかったです☺️
で…

友人との再会の記念に一枚。
来年も再会できたらいいな…。
帰り道、ところどころにヒョロヒョロ延びたサクラの若木を見かけました。

その1本ずつに、新たな物語が始まっているのだろうなぁ〜、と思いながら歩きました☺️
(かな)
ようやく、落ち着いた4月14日に会いに行ってきました。

今年は桜の開花が遅かったので、桜は咲いていてくれそうでした(坂の下に白く見えるのがサクラの花)
嬉しいことに、2019年から4年連続で毛虫に葉を食べ尽くされ、2020年から4年連続で、花を1つも咲かせられなかったオオシマザクラに、花が咲き始めました!!

昨年は毛虫の姿を見なかったので、その間に体力を回復したようです!

毛虫も元気のなくなったサクラに執着せず、他に移ったのでしょうか?
さらに根元からは、新たな細い幹が延びていました。

これから2本並んで、ますますたくさんの葉を出していくのかも?

頑張って毛虫の攻撃に耐え花を咲かせたサクラ、素晴らし〜❣️
ってことで、嬉しい気持ちでさらに進んで、毎年会いに行っている1986年溶岩流の中のオオシマザクラの元へ!

おお!青々&フサフサ〜!!

花もしっかり咲いていました!バンザ〜イ!!
サクラと溶岩と三原山という、大好きな3点セットの写真をGET!💕

確認できた花数は68個(昨年は7個) 樹高は230cm(昨年は218cm)

まあまあ順調なのではないでしょうか?
強い風が当たる場所なので、枝が折れたり花数も増減したりと色々あるけれど、今年も元気に再会できたことが、とても嬉しかったです☺️
で…

友人との再会の記念に一枚。
来年も再会できたらいいな…。
帰り道、ところどころにヒョロヒョロ延びたサクラの若木を見かけました。

その1本ずつに、新たな物語が始まっているのだろうなぁ〜、と思いながら歩きました☺️
(かな)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます