去年の8月に載せたホシミスジに比べて、雌雄の違いなのか、翅がやや長細く斑点の形が違うようにも見えるが、翅の白斑模様の数や形、並び方からホシミスジだと思う。この仲間には翅の表も裏も色や白斑模様のよく似たのが多いので、止まっていても遠くからでは分かりにくい。他の蝶でもそうだが、ミスジチョウの仲間は姿がよく似ていても、それぞれ幼虫の食樹が違い、お互いに競合しないよう上手く棲み分けしているようだ。コミスジはマメ科、ミスジチョウはカエデ科の葉を食べるのに、ホシミスジはバラ科のシモツケやユキヤナギなどが食樹だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/0bd1dbfd79573a378132b9f4898caa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/d00a1fd60e68f55a6842edbaf34b4e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/c80042c4c26e105e3d161e2833a620f1.jpg)