タイトルはクリアナアキゾウムシとしたが、ゾウムシだけでもかなりの種類がいるし、特にアナアキゾウムシの仲間には色や模様などが区別がつかないほどよく似たのが多くて、撮ってきた写真では同定できなかった。ゾウムシの中では比較的大きく、体長は1.5㎝くらいだったように思う。
クリアナアキゾウムシの幼虫は、クリだけでなくコナラやクヌギも餌にするというから、コナラが多く生えていた林にいたこのゾウムシは、クリアナアキゾウムシではないだろうかと思うが、このゾウムシを撮った場所が、標高がけっこう高い御岳山麓だったから、もしかしたら山地に多く見られるというナガアナアキゾウムシなのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/53bcd55e94f2abd44d3f198feda5ca08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/4f9d3642436eed98ac2ddf9c12e09fd3.jpg)