山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

万歩計

2016年12月15日 | 健康
なかなか終わらない方付ですが、久しぶりに歩いてきました。

それも、この深夜に・・・。

出来るだけ明るいうちに歩くのですが、今日は帰ってみるとこんな時間になっていました。



歩数は9,769歩(出発時は900歩)、時間は1時間15分、歩いた距離は約7km。

歩数はまずまずですが、夜はやっぱり苦手です。


部屋の片づけから

2016年12月13日 | その他
片付けをしていると色々なものが出てきます。

何でこんなものを大事においていたの?

と思うものも。

ひとつひとつ見ていくと時間がかかるが、昔の事を思いだし、子どもに「はよ~せんと正月が来るよ!」と・・・。

そんな中でてきたのがこのパソコン。



Gatewayのノートパソコンです。

1998年のある日、娘が広島に行きたいということで出かけたのがきっかけでした。

当時高校生の娘、留学をするのにはパソコンがいると言い出し、結局買うことに。

しかも、娘と私と2台も。

今から考えるとお金もなしに良く買ったものですね。

当時仕事で使っていたのは、中古で買ったデスクトップ。

仕事先では、年代もんのノートパソコンを使っていました。

この最新型があれば、家でも仕事先でも思うように使えると、つい色気を出して買ってしまいました。

動かしてみると、何とか動きましたが、ピコピコとしていますが、アイコンが出て来ません。

早く処分しておけばよかったのに、何でおいていたのか???

調べると、パソコンの処分費が3,000円かかるとか。

データーを完全に消去しないといけないし、資源活用しないといけないし。

早速、電気屋さんへ持ち込むことに。

大掃除

2016年12月12日 | その他
気が付けばあと半月余りで新しい年が来ますね。

ということで、私の部屋の一年に一度の大掃除です。

母親譲り?の悪い癖?(自分が悪いだけかも)

どうも、物を種こむ癖があり、毎年掃除をするものの、一年たつと物がたまってきます。

知人宅の片づけを手伝った時の事を思い出しながら、作業開始。

までは、良かったんですが…。

今年は、個人場が満載の書類が多くあり、シュレッダーを使って処理をすることに。

最初は、順調に進んだんですが、突然止ストップ。

一度は、時間がかかるので枚数制限以上に突っ込み止まってしまいました。

目打ちを使い紙を取りだし再稼働しましたが、またストップ。

今度はにっちもさっちも動きません。

とうとう、分解してみる事に。

中を見ても異常なし。

スイッチを入れてみても動きません。

よく見ると、コードが90度に曲がっているところがあります。

ちょっこと伸ばしてみると、突然動き出しました。

壁際に押し付けていたため、どうも被覆ビニールの中で銅線が断線していたようです。

その部分をつなぎなおしてなんとか復旧。

ホッとしましたが、掃除より直す時間の方が長いような気も・・・。

お~、さむ~

2016年12月11日 | 健康
毎日、寒い。

風がなければまだ良いが、ちょっと曇り風でもでようなら、外に出るのもおっくうになりますね。

ここのところ、部屋を片付けをしていることもありすっかり散歩がおろそかに・・・。

部屋の中も結構寒い。


そんな中、孫の一女が料理教室に行くと言うことで迎えに行きました。

丁度起きてきたところで、着替えをしていました。

見てビックリ。

パジャマの下は、スポンポン。

「さむくないの?」と私が問うも、「平気。」と返ってくる。

「保育園へはいまだに半袖半ズボンよ。」とこれまたビックリ。

でも、そんな一女も風邪はひいてもすぐに復活。

子より親の方が長引いているよう。

さすがに、子どもは風の子のようです。

交通事故

2016年12月10日 | 高齢者
このところ高齢者が運転する車の事故が多いですね。

ブレーキを踏んだつもりがアクセルだった。

気が付いたらぶつかっていたなど・・・。

団塊の世代ももう70歳?

電車はバスの瓶が頻繁にある都会では車がなくてもあまり支障はない?

地方では、公共交通が貧弱、おのづと自家用車にウエートがかかってきますね。

運転免許証をどうするか、悩ましい問題です。


実は、先日知人が事故を起こし?起こされ?どっちが悪いのか???

どちらの方も、身体には特に外傷は無かった様ですが、車はスクラップ行きに。

原因は思い込み?

信号機がある交差点ですが、「黄色と赤の点滅信号だったので、注意して出たら衝突した。」と。

行って見ると、点滅でなく普通の信号機。

勿論青が付けば進み、赤が付けばとまれ。

いつも、漫然と見ていたのでしょうか?

思い込みだったのでしょうか?

他人ごとではありません。

気を付けていても、思わぬことがあるのも事実。

大きな川沿いの道から下の一般道へ降りるとき、自転車が橋から勢いよく降りてくる場所があります。

降りた道路には停止線は無いのですが、自転車と接触しかけたことが続き、それ以来は完全に停止して確認しています。

勿論、後ろから車にも細心の注意をして。

確実に安全を確認をしてからね。


白小豆

2016年12月09日 | 農業
白小豆を蒔くようになってから今年で2年目。

今年は、あまりにも天気が良すぎてしまい、種を蒔いても芽がほとんど出て来ませんでした。

なんとか3列蒔いたのですが、最初に植えたところは、発芽したのは3株のみ。

乾燥状態が多かったためか?

その後急遽蒔いたところは40株、発芽は38株でした。

結果は?



今回は73g、前回は50g。

合計123gでした。

来年の種豆として、何とか確保できました。

来年のことを言うと、鬼が笑うと言いますが、ホッと出来ました。




生ガキ

2016年12月08日 | 食品・材料・料理
毎年知人は、この時期になると奥さんと二人、旅に出ます。

帰りには生ガキ(殻つき)を必ず買います。

その生ガキをを知人から頂きました。

何と、一斗カンに一杯。

ちょっと量が半端ではありません。

早速息子家族を緊急招集します。

これで準備完了。

たべるぞ~!

昔は、フライパンでよく焼いていたのですが、今回はブロックで囲いをし、薪を燃やして炭火焼に。

直火で焼くと早くておいしい。



カメラマンの腕が悪くピンボケ状態。

焼くのもあっという間にできます。

焼けたものは、端から順番に食べていきますが、焼くのが待てません。

それにしても、中はプリプリ、焼いたかげんが良く、適度な塩味。

「これにお酒があったら言うこと無。」と奥がポロリと一言。

おいしかった~!

生ガキ

2016年12月08日 | 食品・材料・料理
毎年知人は、この時期になると奥さんと二人、旅に出ます。

帰りには生ガキ(殻つき)を必ず買います。

その生ガキをを知人から頂きました。

何と、一斗カンに一杯。

ちょっと量が半端ではありません。

早速息子家族を緊急招集します。

これで準備完了。

たべるぞ~!

昔は、フライパンでよく焼いていたのですが、今回はブロックで囲いをし、薪を燃やして炭火焼に。

直火で焼くと早くておいしい。



カメラマンの腕が悪くピンボケ状態。

焼くのもあっという間にできます。

焼けたものは、端から順番に食べていきますが、焼くのが待てません。

それにしても、中はプリプリ、焼いたかげんが良く、適度な塩味。

「これにお酒があったら言うこと無。」と奥がポロリと一言。

おいしかった~!

不幸中の幸い

2016年12月07日 | 高齢者
最近高齢者が運転する車の事故が続いています。

注意しないと人事ではありませんね。

事故と言えば、我が家も昨日は、朝から大変なことがありました。

買い物に出かけた母(94才)が、2車線の道路(我が家の辺りではかなりの交通量のある道路です。)で、横断中に後ろ向きに転倒、後頭部を強打。

頭部の裂傷を負ってしまいました。

満よく通行中の車に引かれもせず、止まってもらえたものです。

しかも、運転中のドライバーが、急停車して助けてくださいました。

我が家に電話をしてくれたようですが、私は気が付かなかったため、我が家まで送ってくださいました。

頭からは血がかなり流れて、顔じゅう真っ赤、もうびっくり。

送って下さった方も「早く病院へ連れて行ってあげて。」と名乗りもせず立ち去られました。

すぐに、総合病院へ行って診察していただきましたが、よっぽど運が良かったのでしょう。

レントゲンにCTを取って頂きましたが、いっさい、異常なし。

傷口が大きかったので、何針か縫ってもらったようですが。。

それにしても大事に至らず良かった。

感謝、感謝です。

お礼も何もできず申し訳ない事をしました。

母は、痛みもなくいつも通り。

それにしても、この世代は強い。

これからも長生きしてほしいものです。




来年の干支は

2016年12月06日 | その他
毎日忙しそうに出ていく奥が、今日は一生懸命に折り紙を折っています。

「何を折っているの?」と聞くと、「白鳥の箸置きよ」と。

「何に使うの?」に対し、「外国の方が来られるの。食事を出すのにつかうのよ。」と。

中々物がすぐに覚える事が出来なくなってきた私ですが、見ていると簡単に折れそう。

良く考えると、来年は「酉年」。

酉年の酉は、白鳥?

まあ、細かい事は置いといて、鳥には間違いはなし。

折角教えてもらったので、皆さんにもご披露させて頂きます。

紙が、裏表が分かりにくい折り紙を使ってしまったので分かりにくいかもしれませんが、ご容赦ください。


それでは作り方の開始です。

①紙を裏返しておきます。


②三角形になるよう半分に折ります。


③一度元の四角の状態に戻し、中央の折れ線に合わせて折ります。


④裏にひっくり返し、中央の折れ線に合わせ折ります。


⑤とがった先端を合わせ、半分に折ります。


⑥太い方を半分に折りながら、鶴の首のようにおります。


⑦首が出来たら、頭を折ります。


⑧出来上がりです。


どうでしたか?

簡単でしょう。

皆さんと折ってみてくださいね。

年末の片付け開始

2016年12月05日 | その他
先日、片付けの手伝いに行ってから、我が部屋の片づけを開始。

昔人間の私。

物が中々捨てる事が出来ない。

とりあえず一年使っていないものからチェック開始。

クローゼットを整理するにも結構な時間がかかる。

不要なものはビニール袋に。

服などは、リサイクル業者へ持ち込むと買ってもらえるとか。

でも、古いものも買取してくれるのかな?

それにしても、一日してもなかなか進まない。

でも、はじめないと始まらないですものね。

休憩したら、また一頑張。

体調管理

2016年12月04日 | 健康
とうとう月が替わってしまいました。

毎月付き始めに行くのが、ウォーキングした時の歩行数のチェックです。

毎月データーを見ては、一喜一憂してます。

今回は今までの数値に比べ、どうなるかと思いながらデーターを保存しましたが・・・。

何か気になるかって?

先日の健康診断で、身長が記載していたものが検診で-3.5cmも低かったんです。





身長が低くなったのですが、肥満度と脂肪率はダウン。

筋肉率はアップ。

その結果は?

前回に比べ改善されている?

身長が変わってもBMI は改善方向になっています。

なぜか?良く分かりませんが、一応OKとしときます。

来月の時のデーターがどうなるか楽しみです。

絶滅危惧種になってしまう・・・

2016年12月03日 | 食育
いよいよ師走ですね。

ついこないだお正月だったと思ったのですが、この年になると一年が早い事、速い事。

師走と言えば、毎年年末の30日が今年最後の大行事。

そうです、お餅つきです。

我が家の周りでは、何軒かのお宅がお餅つきをされていましたが、我が家だけになって早50年。

ちょっとさびしいですね。


お餅つきと言えば、今年は残念なことが…。

保育園でのお餅つきが、全面的に中止となってしまいました。

どうも全国的な傾向のようです。

ノロウイルスによる食中毒発生の恐れがあるためとか。

厚生労働省監視安全課によると、餅を原因とした食中毒は2013年に4件(うち1件桜餅)、14年桜餅1件、15年1件、13年のうちの1件が餅つき大会のイベントが原因だそうです。

でも、考えてみてお餅つきが悪いのではなく、衛生管理の問題のような気がします。

お餅つきをするに当たり、使用する器具の熱湯消毒、きなどり水の管理、直接お餅を触るため手洗いを十分行うこと。

「餅つきマニュアル」を配布し、食中毒の危険性を具体的に示して、起きないような努力をする方がよほど大切です。

「餅つきマニュアル」を守り、体の調子の悪い人は参加しないようにし、三角巾やマスクの使用や手洗いを徹底すれば良いように思うのですが。

何でもかんでも規制することはちょっと筋違いのような気もします。

このままであれば、日本の伝統文化が消えてしまいます。

今の時代、モンスターペアレンツがはびこり行政に対し過度な要求をするため、行政も守りに入りすぎているようにも思います。

勿論、命が一番ですよ。

余り清潔にし過ぎて耐菌性が落ちてきている?

いずれにせよ楽しみにしていた子供たちが可哀そう・・・。

木の汽車

2016年12月02日 | 子育て
外出先から帰ってくると、玄関先にこんなものが置きっぱなしになっていました。



この木の汽車、実は私の第一子が生まれた時に、買ったものです。

もう何年前になるでしょうか?

え~と、ざっと40年ほど前ですね。(子供の年齢がぱっと出てこない。怒られそう!)

それはさておき、この汽車さんは、いまだに現役ですよ。

孫が来たら乗るのは当たり前。

ファミリーサポートで預かった時も、来客の中でお母さんと一緒にきた子供も、大・大・大好き。

またいで赤い椅子に座り、U型の取っ手を持ち、黄色のバーを手前に引くと「ピー・ピー・ピー」と鳴ります。

小さな子どもは、紐で引っ張ってもらい、ちょっと大きくなると自分の足を使って走ります。

勢いが良すぎて壁に当たるのは当たり前。

走っている途中で、床に足を付けた瞬間にお尻をあげると、そのまま壁に激突。

何処にぶつかっても、どんなに使われても文句も言わず、「いつでもいいよ。じゅんびはできてるわ。」とリビングに陣取っています。

シートベルトも自動ブレーキも付いていないアナログの汽車さんです。

車輪の色はすっかり薄れてきているのが年代を感じますが、まだまだ私より長生きしそうです。

我が家の、頼もしい家族の一員です。

稲刈り後は・・・

2016年12月01日 | 食育
保育園での稲作り。

今年も無事、収穫が出来、おにぎりパーティーも終わる事が出来ました。

来年に向けて、田んぼには毎年稲わらを切ったものと、糠を蒔いています。

田んぼもバケツに発泡スチロール、更に花壇と多彩です。

その中で、畳より少し小ぶりの花壇を利用した田んぼがあります。

今までは、夏の花が終わると冬に向けて植え替えていたそうです。

で、今年は?

園児たちと先生と話をして新しい試みをすることに。

さあ、な~んだ?

思い出してみてください???

総社市の国分寺周辺を!

そうです。

レンゲさんです。

ちょっと、おまけにクローバーを植えたそうです。




真ん中に丸くレンゲさんが。




周辺はクローバーさんが。



毎日園児たちが覗いて観察をしているそうです。

さあ、どん風になるんでしょうか?

春が楽しみですね。