浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

伊藤野枝論

2018-08-20 22:27:52 | 近現代史
 最近、某所での講演レジメをもとにして、伊藤野枝論を簡単にまとめて小冊子をつくった。

 栗原康の『村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』(岩波書店)が、あたかも野枝が欲望のままに生きていたかのような暴論を主張しているので、それに対する反論である。

 だいたいにして、栗原の本は乱暴である。

 たとえば女性労働運動家の山内みなが、野枝との関わりを自伝で書いている。

 みなは、野枝からこう言われたと記している。

 「あなたは労働者だから、労働者はどうしたら解放されるか勉強しなさい、社会主義でなければだめだということがわかるでしょう、本を送ってあげます」(『山内みな自伝』新宿書房、1975年、56頁)

 野枝は、実際にみな宛に本を友愛会本部へ送ってきた。

 しかし、栗原の『村に火をつけ・・・』は、みなのことばをこう記している。

 「あなたは婦人労働者として、どうしたら自分が解放されるのか、もっと勉強してください。社会主義じゃなきゃダメなんです、なんでわからないの」(139頁)

 みなが他の文献でこう記しているのなら格別、栗原の本には、先ほどの『山内みな自伝』が「参考文献」として掲げられているだけだ。

 見られるように、みなが書いたことが、見事に脚色されている。栗原の本が恣意的であることが、これだけで判明するというものだ。

 私は、栗原が書く評伝というか伝記については、あまりに自己投影していて、読んでいて気分が悪くなるほどだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪が近づく

2018-08-20 20:55:28 | 社会
 アジア大会で不祥事を起こしたスポーツ選手、オリンピックへの期待を減じることだろう。

 オリンピックには、大量のボランティアが必要だという。9月から募集が始まるそうだが、私は勿論そんなものには応募しない。

 しかしこのサイトは、見るべきものがある。

東京五輪 学生ボランティア応援団

 ともかく、五輪のボランティアは、「学徒動員」だから。もう日本は全体主義国家だよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする