自民党という政党は、どういう人々の集団なのだろうか。
自民党という政党は、道徳教育にきわめて熱心であった。私が常日頃言っているように、道徳を説く者ほど非道徳な者はいない、というほどに、自民党の各級議員はろくでもないことをやらかしている。
さて、今度のその自民党総裁選挙。石破茂が出ているが、そのキャッチフレーズに「正直、公正」を掲げていた。ところが何と、このことばが安倍への批判となっていると自民党の中で議論があるのだという。
その記事。
自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。
「正直、公正」が安倍への「個人攻撃」と認識するということは、安倍は「正直、公正」ではないと自民党の人々は思っているということなんだろうか。
そうか、自民党の諸氏もわかっているんだ。
しかし「正直、公正」という敢えて主張するほどのことでもないことが、自民党のなかではあたりまえのことではないということになる。
なんと情けない国であることか。首相は「正直、公正」ではないのだ、この国は。
自民党という政党は、道徳教育にきわめて熱心であった。私が常日頃言っているように、道徳を説く者ほど非道徳な者はいない、というほどに、自民党の各級議員はろくでもないことをやらかしている。
さて、今度のその自民党総裁選挙。石破茂が出ているが、そのキャッチフレーズに「正直、公正」を掲げていた。ところが何と、このことばが安倍への批判となっていると自民党の中で議論があるのだという。
その記事。
自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。
「正直、公正」が安倍への「個人攻撃」と認識するということは、安倍は「正直、公正」ではないと自民党の人々は思っているということなんだろうか。
そうか、自民党の諸氏もわかっているんだ。
しかし「正直、公正」という敢えて主張するほどのことでもないことが、自民党のなかではあたりまえのことではないということになる。
なんと情けない国であることか。首相は「正直、公正」ではないのだ、この国は。