浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

ジャーナリズムは、スポーツ新聞にあり?

2020-03-03 23:20:03 | メディア
 私は何度も書くが『東京新聞』を購読している。そのほかに、まず『朝日新聞』をデジタルで読み始めたが、サクラ問題が起きているときにアベと夕食をともにする輩がいたので、そのとき、『毎日新聞』は参加しなかったので、『デジタル毎日』に変えた。すると、秋山信一記者の官邸寄りの記事に頭にきて、それもやめた。

 やはり『朝日』、『毎日』は、表面的には批判精神を持っているように見せているけれども、基本は『産経』や『読売』と変わらないことがよくわかった。

 スポーツ新聞のほうがスパッと切っているな。スポーツ新聞にジャーナリズムがあるのかもしれない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びを軽視する日本

2020-03-03 20:16:48 | 社会
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ

 日本は昔から「学び」を軽視してきた。たとえば、子どもの頃からスポーツに日がな一日費やしていた子ども、もちろん勉強もせず、本も読まず、学校生活を過ごしてきた。学校は部活動のために通う、授業時間は睡眠時間である。
 それでも、彼らは学校を卒業する。そして進学も就職もできる。進学は、スポーツ枠である。就職もスポーツ枠である。

 学校で勉強してこなくても、社会は受け容れる。学校だけが勉強するところではない、という理屈で。

 学校の意義は、子どもを預ける場、スポーツをする場、そしてよい成績をもらうところ。学ぶ中身はどうでもよいのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者は歩かない」?

2020-03-03 17:12:55 | 政治
 自由民主党という政党に所属している国会議員には、想像力欠如、共感力のない者が多い。松川るい、初めて知った名前である。

 親が休めばいい、というヤジも飛ばしていたらしいが、仕事に就いている場合、そう簡単には休めないよ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用メディアの現状

2020-03-03 13:20:46 | メディア


安倍首相“たった36分”会見はマスコミの責任だ!記者クラブは八百長に応じ、記者は打ち切りに無抵抗、NHKは会見後に岩田明子が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改善は見られるのか!

2020-03-03 09:06:04 | 政治
 マスクが手に入らない、アルコール消毒液が手に入らない・・・・これがずっと続いている。ネットでは金儲けのためにものが並んでいる。

 政府は、毎月6億枚のマスクが生産されるとか言っていたが、マスクはあるのか、店頭に並んでいるか。アルコール消毒液は店にあるのか。

 何にも変わらない。

 安倍政権は、結局何もしていない。していることは、すべて国民の日常生活を破壊することだけ。

 これでも支持があるのだから、支持するやつは、安倍と同様に●●だ。

「マスクは捨てずに3回程度の再利用を」経産省が周知を検討、ただし再利用には品薄のエタノールが必要
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀茂明「弱者を切り捨てる安倍政権のコロナ対策」

2020-03-03 08:27:34 | 政治
https://dot.asahi.com/wa/2020030200013.html?page=1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス、和歌山県

2020-03-03 08:06:29 | 政治
 和歌山県はきちんと検査をして、きちんと対応している。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/d00203387_d/fil/20200302press.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする