昨年10月からの消費税10パーセントへの増税は、日本国民に消費を落ち込ませた。わが家でも外食はほとんどしないようになり、また大きな買い物はしていない。何か買うごとに払う10パーセントの税は、庶民にはなかなか厳しい出費なのだ。
増税による経済低迷のなか、新型コロナウィルスが襲いかかった。庶民は、外食、旅行、ショッピング等々ますますしなくなる。カネをつかわなくなるのである。カネが循環しないとなると、経済活動はさらに低迷を続けることになる。その規模は、過去の恐慌と匹敵するくらいになるだろう。
経済の落ち込みを避けるためにはどうしたらよいか。各国政府は、国民に直接カネを渡してそれを避けようとしている。日本もそれに準じた政策を展開すべきである。
残念なことに、おバカ集団が政権を掌握している日本では、旅行券、外食券、牛肉券、魚券などを発行して(その印刷費の経費は莫大である。ようするにこれは国民一般ではなく、業者に儲けさせる施策である)・・・などという政策を打ち上げている。
外に出ないで家にいて、といいながら外食券や旅行券を発行するという、まったくわけがわからないアホな政策を打ち出すところに、日本の政治の劣化、政権集団のバカさ加減が現れている。
「皆さん、家にいてください。そのための生活費は国が支給します。休業したことによる損害は国が補います」という政策こそ今打ち出さなければならないものだ。
経済対策「現金給付20万円」「1カ月間、みんな休め」 森永卓郎らが提言
増税による経済低迷のなか、新型コロナウィルスが襲いかかった。庶民は、外食、旅行、ショッピング等々ますますしなくなる。カネをつかわなくなるのである。カネが循環しないとなると、経済活動はさらに低迷を続けることになる。その規模は、過去の恐慌と匹敵するくらいになるだろう。
経済の落ち込みを避けるためにはどうしたらよいか。各国政府は、国民に直接カネを渡してそれを避けようとしている。日本もそれに準じた政策を展開すべきである。
残念なことに、おバカ集団が政権を掌握している日本では、旅行券、外食券、牛肉券、魚券などを発行して(その印刷費の経費は莫大である。ようするにこれは国民一般ではなく、業者に儲けさせる施策である)・・・などという政策を打ち上げている。
外に出ないで家にいて、といいながら外食券や旅行券を発行するという、まったくわけがわからないアホな政策を打ち出すところに、日本の政治の劣化、政権集団のバカさ加減が現れている。
「皆さん、家にいてください。そのための生活費は国が支給します。休業したことによる損害は国が補います」という政策こそ今打ち出さなければならないものだ。
経済対策「現金給付20万円」「1カ月間、みんな休め」 森永卓郎らが提言