窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

リサイクルデザインフォーラム2009①

2009年10月31日 | リサイクル(しごと)の話


  今年で10回目を迎える「リサイクルデザインフォーラム2009」が去る10月25日、大桟橋ホールにて開催されました。

  10年前に初めて開催された同イベント、2年目の入場者数は300人ほどでしたが9年目の昨年は実に6,000人を超える一大イベントに成長しました。

  今年は生憎の雨模様にインフルエンザの影響もあってか、入場者数は4,500人と前年には及びませんでしたが、それでも同じく今年で10回目を迎える「環境得日記」の応募は実に10,000枚を超え、過去最高となりました。

  「リサイクルデザインフォーラム2008」の模様はこのブログでもご紹介しておりますが、今年はより詳しくイベントの模様をご紹介しようと思います。



  最初に話がそれてしまいますが、この日の大桟橋埠頭は前日から海上自衛隊護衛艦の一般公開が行われており、朝行くとまだ船が停泊していました。写真左は「イージス艦」と呼ばれる護衛艦「こんごう」、右は輸送艦「おおすみ」です。

  閑話休題。今年のリサイクルデザインフォーラムのテーマは「未来をつくるリリサイクル」、僕の勝手な分類ですが、今年のイベントは大きく分けて以下の3つに特徴づけられるかと思います。

横浜市資源リサイクル事業協同組合の活動紹介、啓発活動
②リサイクルに関する、楽しいイベント
③地産地消(食環境)に関する、フードイベント

 全てを網羅できるわけではありませんが。以上の分類に則って計3回にわたりイベントの模様をご紹介しようと思います。



  まずは何と言ってもイベントの中心である「環境絵日記」。前述のように今年で10年目を迎えます。最初に絵日記に応募した当時の小学生達はもう17歳から22歳になっているわけです。



  子供達が地球環境や生活に関する願い事を紙の葉っぱに書いて大きな木に貼り付ける「希望の葉っぱ」。昨年は平面の木でしたが、今年はダンボールで作った立体的な巨木になりました。なお、今年の環境絵日記の掲示や「希望の葉っぱ」に使用したダンボールは全てリユース可能な構造になっています。



  リサイクルデザインオリジナルグッズ販売。再生資源を目的とする業者が集まった組合ですので、再資源化したさまざまな商品を組合オリジナルグッズとして販売しています。出前講師で人気の「リサイクルデザインじゆうちょう」やトイレットペーパー、新聞紙の分別回収時に欠かせない紙ひも「小結くん」などです。



  小中学校などへの出前講師で大人気、当組合副理事長でもある栗原清剛講師による「移動リサイクル教室」。普段目にする機会のない、資源の行方を資源の種類ごとに分かりやすく解説していました。前日の巨人CS突破で忙しく、ほとんど寝ていなかったのだとか。



  穏やかな語り口調の栗原講師とは一転、その独特のリズム感と松岡修造ばりの熱いトークで子供達をリサイクルの世界に引き込む、当組合企画室長、戸川講師による「資源とごみの分別体験」。横浜市は非常に分別の種類が細かく、意外と知られていない分別の盲点や、分け方のコツを分かりやすく解説します。分別の「なぜ」が分かれば、分ける種類が多くても理解しやすいですよね。なお、この戸川講師の『資源とごみの分別体験』はDVDにもなっています。



  こちらも毎年恒例、小学生による「子ども環境会議」。今年のテーマは「未来のリサイクル・未来の横浜」。おばあちゃんの服で洋服を仕立ててもらい、それが自慢の女の子がいました。はにかみながらも嬉しそうに話す様子が印象的でした。洋服にはおばあちゃんとお孫さん双方の計り知れない愛情が詰まっています。衣類のリサイクルに携わる者として、身の引き締まる思いがしました。

  さて次回は子ども達が参加して楽しく、しかもためになる様々なリサイクルイベントをご紹介していきたいと思います。11月2日更新予定です。

 繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする