仙台に来る機会も滅多にないことですので、夜は定番の牛たんを食べに行くことにしました。訪れたのは仙台駅西口にある、「牛たん炭焼 利久 西口本店」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/45f8fcbf8a7018464168b41ca90e52cc.jpg)
まずは牛たんのにぎり。右から岩塩、味噌、おろしポン酢、柚子胡椒をそれぞれ添えてありますが、好みに応じて少し醤油をつかっても良いとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/e73728d8a7f5e2bc7a84500bc65dfb2c.jpg)
しゃりは酢飯ではなく、麦ご飯を使っていました。その上に牛たんが、よく見ると二枚舌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/3be78a0fb2eb530dccea3e57f6a180aa.jpg)
牛たん刺しのさっぱりとした食感だけでは物足りないので、牛たん焼きを平行して注文。炭火焼の厚切り牛たんは期待通りの美味しさでした。お皿の奥、右手にある高菜のようなものは、食べてから教えてもらったのですが、青唐辛子の味噌漬けでした。少しずつ牛たんと一緒に食べましょう。僕は知らずにそのまま口に入れてしまいました。非常に辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/f06149b3d6c3f4692a922c9913534678.jpg)
これは牛たん包(パオ)入り鍋です。牛たん屋なので牛テールのスープかと思えば、ベースはとんこつ。メニュー曰く、「仙台と福岡のおいしいコラボ」なのだそうです。そういえば、仙台に来て感じたことですが、仙台と福岡はどことなく似た雰囲気があります。
包は北海道物産展で人気の「もちぶた」のような食感なので、恐らくジャガイモ粉を使った皮でしょう。ジャガイモ粉は牛皮のような独特のもっちり感がでます。お勧めですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/a472f0997e198c98f6e22f4949194e4a.jpg)
〆はラーメンか雑炊にしてくれます。スープの味が薄いので、僕は紅生姜と胡椒を結構たくさん入れました。
牛たん炭焼 利久 西口本店
宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 ハーブ仙台ビル5F
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
よろしければクリックおねがいします!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/45f8fcbf8a7018464168b41ca90e52cc.jpg)
まずは牛たんのにぎり。右から岩塩、味噌、おろしポン酢、柚子胡椒をそれぞれ添えてありますが、好みに応じて少し醤油をつかっても良いとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/e73728d8a7f5e2bc7a84500bc65dfb2c.jpg)
しゃりは酢飯ではなく、麦ご飯を使っていました。その上に牛たんが、よく見ると二枚舌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/3be78a0fb2eb530dccea3e57f6a180aa.jpg)
牛たん刺しのさっぱりとした食感だけでは物足りないので、牛たん焼きを平行して注文。炭火焼の厚切り牛たんは期待通りの美味しさでした。お皿の奥、右手にある高菜のようなものは、食べてから教えてもらったのですが、青唐辛子の味噌漬けでした。少しずつ牛たんと一緒に食べましょう。僕は知らずにそのまま口に入れてしまいました。非常に辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/f06149b3d6c3f4692a922c9913534678.jpg)
これは牛たん包(パオ)入り鍋です。牛たん屋なので牛テールのスープかと思えば、ベースはとんこつ。メニュー曰く、「仙台と福岡のおいしいコラボ」なのだそうです。そういえば、仙台に来て感じたことですが、仙台と福岡はどことなく似た雰囲気があります。
包は北海道物産展で人気の「もちぶた」のような食感なので、恐らくジャガイモ粉を使った皮でしょう。ジャガイモ粉は牛皮のような独特のもっちり感がでます。お勧めですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/a472f0997e198c98f6e22f4949194e4a.jpg)
〆はラーメンか雑炊にしてくれます。スープの味が薄いので、僕は紅生姜と胡椒を結構たくさん入れました。
牛たん炭焼 利久 西口本店
宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 ハーブ仙台ビル5F
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
よろしければクリックおねがいします!
↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1940_1.gif)