都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「竹川宣彰展」 オオタファインアーツ
オオタファインアーツ(港区六本木6-8-14 コンプレックス北館1階)
「竹川宣影展」
5/26-6/30
オオタファインアーツで開催中の「竹川宣影展」です。さながら特大サイズのお手玉とでも言うような「七宝毬」と、大きな蝉のオブジェが空間を飾り立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/83a9219bb695d7a94f2d5d0082099a21.jpg)
「七宝毬」の大きさは直径30センチほどでしょうか。それらがショーケースのような棚に整然と並んでいます。表面には刺繍のような紋様が配され、形も完全な「球」と言うより、まるでいくつもの花びらを象ったかのような姿をしていました。また図柄も桜や菊の花など、いわゆる「和テイスト」を思わせます。艶やかです。
その毬を守るようにしているのが、二匹の「蝉」のオブジェでした。一匹は壁にへばりつき、今にも鳴かんとするばかりの格好をしていますが、もう一匹は展示台の上にしっかりと静止しています。これと毬との関係は如何なるものなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/44b23ed7f4a895181172c00eaae60cfc.jpg)
もしかしたらそのヒントを示すのは、展示室正面に掲げられた一枚の絵、「蝉のふ化と私」にあるのかもしれません。人より分化する蝉の様子が、まるで図表のように描かれています。
この展示だけで作者の意図や魅力を感じるのは極めて困難ですが、これからも気に留めて見続けてたいとは思いました。
今月30日までの開催です。(6/2)
「竹川宣影展」
5/26-6/30
オオタファインアーツで開催中の「竹川宣影展」です。さながら特大サイズのお手玉とでも言うような「七宝毬」と、大きな蝉のオブジェが空間を飾り立てていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/83a9219bb695d7a94f2d5d0082099a21.jpg)
「七宝毬」の大きさは直径30センチほどでしょうか。それらがショーケースのような棚に整然と並んでいます。表面には刺繍のような紋様が配され、形も完全な「球」と言うより、まるでいくつもの花びらを象ったかのような姿をしていました。また図柄も桜や菊の花など、いわゆる「和テイスト」を思わせます。艶やかです。
その毬を守るようにしているのが、二匹の「蝉」のオブジェでした。一匹は壁にへばりつき、今にも鳴かんとするばかりの格好をしていますが、もう一匹は展示台の上にしっかりと静止しています。これと毬との関係は如何なるものなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/44b23ed7f4a895181172c00eaae60cfc.jpg)
もしかしたらそのヒントを示すのは、展示室正面に掲げられた一枚の絵、「蝉のふ化と私」にあるのかもしれません。人より分化する蝉の様子が、まるで図表のように描かれています。
この展示だけで作者の意図や魅力を感じるのは極めて困難ですが、これからも気に留めて見続けてたいとは思いました。
今月30日までの開催です。(6/2)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |