都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「デニス・ホリングスワース展 『コロッサス』」 小山登美夫ギャラリー
小山登美夫ギャラリー(江東区清澄1-3-2 7階)
「デニス・ホリングスワース展 『コロッサス』」
6/2-23
スペイン、マドリッド生まれのアーティスト、デニス・ホリングスワース(1956-)の個展です。絵具が打ちまけられたようにのたうち回るその抽象絵画は、何やら混沌としながらも、どこか冷めたエネルギーを放っています。強烈な匂いも漂う油絵具自体の質感、もしくはその激しいマチエールにも見入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/0104dc7e87c2e44a8416b5c52a42645b.jpg)
黒、緑、青、赤などの原色の目立つ油彩絵具が、キャンバスに何層も積み重なり、所々ではまるでオブジェのように盛り上がって象られています。印象的なのは、ケーキのホイップクリームとも、はたまたアザミの花とも見える、円形で、またトゲトゲしい絵具の隆起です。特に、一面に薄く塗られた赤に、同じ系統の朱や紅のそれが点々と連なった作品が目にとまりました。全体的にあえて美感を取り払ったような、そのケバケバしい配色ばかりが目立ちますが、これだけはその色の統一感に助けられ、仄かな美感すら醸し出しています。不思議です。
アクションペインティングでもなく、またはモチーフに意味を見出しにくいような『もの派』的な絵画でもなさそうです。率直なところ、惹かれる部分はそれほどありませんが、まるで錯綜する都会の光と闇を見るような、無機質な激しさに少し感じるものもありました。
タイトルの「コロッサス」(Colossus)とは巨人を意味します。横5メートルにも及ぶ表題作は、かの「ゲルニカ」との関連性も含んでいるのだそうです。(そうは全く感じ取れませんでしたが…。)
6月23日までの開催です。(6/16)
*関連エントリ(共催展)
「染谷悠子展」 小山登美夫ギャラリー
「デニス・ホリングスワース展 『コロッサス』」
6/2-23
スペイン、マドリッド生まれのアーティスト、デニス・ホリングスワース(1956-)の個展です。絵具が打ちまけられたようにのたうち回るその抽象絵画は、何やら混沌としながらも、どこか冷めたエネルギーを放っています。強烈な匂いも漂う油絵具自体の質感、もしくはその激しいマチエールにも見入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/0104dc7e87c2e44a8416b5c52a42645b.jpg)
黒、緑、青、赤などの原色の目立つ油彩絵具が、キャンバスに何層も積み重なり、所々ではまるでオブジェのように盛り上がって象られています。印象的なのは、ケーキのホイップクリームとも、はたまたアザミの花とも見える、円形で、またトゲトゲしい絵具の隆起です。特に、一面に薄く塗られた赤に、同じ系統の朱や紅のそれが点々と連なった作品が目にとまりました。全体的にあえて美感を取り払ったような、そのケバケバしい配色ばかりが目立ちますが、これだけはその色の統一感に助けられ、仄かな美感すら醸し出しています。不思議です。
アクションペインティングでもなく、またはモチーフに意味を見出しにくいような『もの派』的な絵画でもなさそうです。率直なところ、惹かれる部分はそれほどありませんが、まるで錯綜する都会の光と闇を見るような、無機質な激しさに少し感じるものもありました。
タイトルの「コロッサス」(Colossus)とは巨人を意味します。横5メートルにも及ぶ表題作は、かの「ゲルニカ」との関連性も含んでいるのだそうです。(そうは全く感じ取れませんでしたが…。)
6月23日までの開催です。(6/16)
*関連エントリ(共催展)
「染谷悠子展」 小山登美夫ギャラリー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |