都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「FACE展2016」 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」
2/20-3/27
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開催中の「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」を見てきました。
いわゆる公募形式によって現代美術絵画を紹介する「損保ジャパン日本興亜美術賞展」こと「FACE展」。今年で4回目です。
事前に857名の出品作品を審査。6次に渡り入選審査が行われたそうです。結果、71作品が入選。さらに賞審査を経て、グランプリ以下、計9作品が入賞しました。
会場内の撮影が出来ました。
遠藤美香「水仙」 2015年 木版画 グランプリ
栄えあるグランプリに輝いたのは遠藤美香です。作品は「水仙」。生い茂る水仙の中を歩く女性を後ろから捉えています。画面はモノトーン。水仙は密です。見渡す彼方まで葉も花が群生しています。女性はワンピースを着ているのでしょうか。柄物の洋服です。ちょうどお尻の辺りを両手で抱えています。濡れないようにしているのでしょうか。完全なる後ろ姿です。顔の表情は一切伺えません。
遠目ではペンか何かのタブローに見えましたが、近づくと感触が違うことに気づきました。木版です。細かに彫りを入れては衣服なり水仙を象っています。緻密です。そこに作品の魅力が詰まっていると言えるかもしれません。
三鑰彩音「曖昧」 2015年 岩絵具・箔・麻紙 優秀賞
優秀賞は3点。うち三鑰彩音の「曖昧」に惹かれました。モデルは若い女性、やや伏し目がちです。こめかみの辺りに両手を当てています。よく見るとネイルは金色、ヘアバンドも同様に金色でした。素材は岩絵具に箔。つまりは金箔を貼っているのでしょう。
印象深いのは大きく左右に垂らした髪の毛です。と言うのもご覧の通りに赤やオレンジ、さらに緑色の模様と化しています。一部はひし形。いわば装飾的です。さらに目をこらすと腕の肌色が透けていることに気がつきました。繊細な筆触です。口元も瑞々しい。日本画の質感を巧みに引き出しています。
青木恵美子「おおいつくすように」 2015年 アクリル・油彩・パステル・キャンバス
作品はいずれも平面ですが、何も具象だけに留まりません。例えば青木恵美子の「おおいつくすように」です。アクリルに油彩の一枚、深い群青が一面に広がり、下部には素早い筆致で黄色、緑、ないし白や赤などの色面が連なっています。右から左へ流れ出すような動きを感じたのは私だけでしょうか。光の軌跡。時折、飛び跳ねるように色が上へ掠れてもいます。鮮やかな色彩が目に染みました。
井澤由花子「スプーンの中の夢」 2015年 水彩・紙 審査員特別賞
色彩美といえば井澤由花子の「スプーンの中の夢」も同様かもしれません。鬱蒼とした草木のモチーフ。右側に幹のような面が見えますが、天地は判然とせず、全てが色彩の渦に飲み込まれるように描かれています。素材は水彩です。それゆえの透明感。筆触が断片的なのも面白いところです。
絵の端に裸の小さな子供が描かれていることに気づきました。この広がる森は彼ないし彼女の夢の表れなのでしょうか。どこか幻想的な世界を表しています。
左:中山紘樹「Danchi Mode」 2015年 油彩・パネル
何気ない日常の光景を絵画へ落とし込んだのが中山紘樹です。その名も「Danchi Mode」。ずばり団地です。部屋が整然と並ぶ団地を真正面から描いています。おそらく晴れの日なのでしょう。たくさんの洗濯物が干してあります。生活の気配も立ち上がってきました。
無機的なものの中の暮らし。建物の汚れなど、細部の筆も細かい。やや厚塗りです。スペインのリアリズム絵画を連想させる面もありました。
いわゆる「新進作家の登竜門」(パネルより)として位置付けられる「FACE展」ですが、作品の出展にあたり、年齢の制限が一切ないのも特徴です。入選者も20代から80代までと幅広い。また会場内には作品の解説があるわけでもありません。なんら先入観もなく作品の前に立ち、お気に入りの一枚を探して歩くのも面白いのではないでしょうか。
小川直樹「彷徨」 2015年 油彩・キャンバス 審査員特別賞
そのお気に入りといえばオーディエンス賞です。会期中、終日で投票受付中。一人一票で「あなたの選ぶこの一点」を挙げることが出来ます。投票用紙は受付でいただけます。
秋山淳「降り積もるもの」 2015年 日本画・麻紙 審査員特別賞
色々迷いましたが、私は審査員特別賞を受賞した秋山淳の「降り積もるもの」に入れました。集計結果は会期終了後に同館WEBサイト上で発表されるそうです。そちらにも期待しましょう。
「FACE展2016」会場風景
3月27日まで開催されています。
「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
会期:2月20日(土)~3月27日(日)
休館:月曜日。但し3月21日は開館、翌22日も開館
時間:10:00~18:00 *入館は閉館の30分前まで。
料金:一般600(500)円、大学・高校生400(300)円、中学生以下無料。
*( )は20名以上の団体料金。
住所:新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
交通:JR線新宿駅西口、東京メトロ丸ノ内線新宿駅・西新宿駅、都営大江戸線新宿西口駅より徒歩5分。
「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」
2/20-3/27
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開催中の「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」を見てきました。
いわゆる公募形式によって現代美術絵画を紹介する「損保ジャパン日本興亜美術賞展」こと「FACE展」。今年で4回目です。
事前に857名の出品作品を審査。6次に渡り入選審査が行われたそうです。結果、71作品が入選。さらに賞審査を経て、グランプリ以下、計9作品が入賞しました。
会場内の撮影が出来ました。
遠藤美香「水仙」 2015年 木版画 グランプリ
栄えあるグランプリに輝いたのは遠藤美香です。作品は「水仙」。生い茂る水仙の中を歩く女性を後ろから捉えています。画面はモノトーン。水仙は密です。見渡す彼方まで葉も花が群生しています。女性はワンピースを着ているのでしょうか。柄物の洋服です。ちょうどお尻の辺りを両手で抱えています。濡れないようにしているのでしょうか。完全なる後ろ姿です。顔の表情は一切伺えません。
遠目ではペンか何かのタブローに見えましたが、近づくと感触が違うことに気づきました。木版です。細かに彫りを入れては衣服なり水仙を象っています。緻密です。そこに作品の魅力が詰まっていると言えるかもしれません。
三鑰彩音「曖昧」 2015年 岩絵具・箔・麻紙 優秀賞
優秀賞は3点。うち三鑰彩音の「曖昧」に惹かれました。モデルは若い女性、やや伏し目がちです。こめかみの辺りに両手を当てています。よく見るとネイルは金色、ヘアバンドも同様に金色でした。素材は岩絵具に箔。つまりは金箔を貼っているのでしょう。
印象深いのは大きく左右に垂らした髪の毛です。と言うのもご覧の通りに赤やオレンジ、さらに緑色の模様と化しています。一部はひし形。いわば装飾的です。さらに目をこらすと腕の肌色が透けていることに気がつきました。繊細な筆触です。口元も瑞々しい。日本画の質感を巧みに引き出しています。
青木恵美子「おおいつくすように」 2015年 アクリル・油彩・パステル・キャンバス
作品はいずれも平面ですが、何も具象だけに留まりません。例えば青木恵美子の「おおいつくすように」です。アクリルに油彩の一枚、深い群青が一面に広がり、下部には素早い筆致で黄色、緑、ないし白や赤などの色面が連なっています。右から左へ流れ出すような動きを感じたのは私だけでしょうか。光の軌跡。時折、飛び跳ねるように色が上へ掠れてもいます。鮮やかな色彩が目に染みました。
井澤由花子「スプーンの中の夢」 2015年 水彩・紙 審査員特別賞
色彩美といえば井澤由花子の「スプーンの中の夢」も同様かもしれません。鬱蒼とした草木のモチーフ。右側に幹のような面が見えますが、天地は判然とせず、全てが色彩の渦に飲み込まれるように描かれています。素材は水彩です。それゆえの透明感。筆触が断片的なのも面白いところです。
絵の端に裸の小さな子供が描かれていることに気づきました。この広がる森は彼ないし彼女の夢の表れなのでしょうか。どこか幻想的な世界を表しています。
左:中山紘樹「Danchi Mode」 2015年 油彩・パネル
何気ない日常の光景を絵画へ落とし込んだのが中山紘樹です。その名も「Danchi Mode」。ずばり団地です。部屋が整然と並ぶ団地を真正面から描いています。おそらく晴れの日なのでしょう。たくさんの洗濯物が干してあります。生活の気配も立ち上がってきました。
無機的なものの中の暮らし。建物の汚れなど、細部の筆も細かい。やや厚塗りです。スペインのリアリズム絵画を連想させる面もありました。
いわゆる「新進作家の登竜門」(パネルより)として位置付けられる「FACE展」ですが、作品の出展にあたり、年齢の制限が一切ないのも特徴です。入選者も20代から80代までと幅広い。また会場内には作品の解説があるわけでもありません。なんら先入観もなく作品の前に立ち、お気に入りの一枚を探して歩くのも面白いのではないでしょうか。
小川直樹「彷徨」 2015年 油彩・キャンバス 審査員特別賞
そのお気に入りといえばオーディエンス賞です。会期中、終日で投票受付中。一人一票で「あなたの選ぶこの一点」を挙げることが出来ます。投票用紙は受付でいただけます。
秋山淳「降り積もるもの」 2015年 日本画・麻紙 審査員特別賞
色々迷いましたが、私は審査員特別賞を受賞した秋山淳の「降り積もるもの」に入れました。集計結果は会期終了後に同館WEBサイト上で発表されるそうです。そちらにも期待しましょう。
「FACE展2016」会場風景
3月27日まで開催されています。
「FACE展2016 損保ジャパン日本興亜美術賞展」 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
会期:2月20日(土)~3月27日(日)
休館:月曜日。但し3月21日は開館、翌22日も開館
時間:10:00~18:00 *入館は閉館の30分前まで。
料金:一般600(500)円、大学・高校生400(300)円、中学生以下無料。
*( )は20名以上の団体料金。
住所:新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
交通:JR線新宿駅西口、東京メトロ丸ノ内線新宿駅・西新宿駅、都営大江戸線新宿西口駅より徒歩5分。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )