明治期、玖島の豪農八田家は廿日市で広く事業を行なっており、本拠地の玖島と廿日市を結ぶ一等里道の泉水峠は険しく交通の便を図るためにトンネルの工事に着手していた。
ところが大正3年(1914)廿日市町に本店を置いていた八田貯蓄銀行の取り付け騒ぎが遠因でトンネル工事が中止された。泉水峠の手前にはトンネル工事が中止された掘割り石積み遺構が残されている。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納