久しぶりに津田内山地区の切石谷にある榊ノ湯の湯治場跡に行ってみた。御湯神社下から湧出していた水は竹の樋で大岩の上から流れ落ち湯治客が諸病を癒していたようであるが、現在はほとんど湧出していない。御湯神社は昭和50年(1975)12月に新築されたようである。切石谷の入口にはかつての国民宿舎岩倉ロッジ岩倉温泉の泉源貯水タンクが残されている。
久しぶりに津田内山地区の切石谷にある榊ノ湯の湯治場跡に行ってみた。御湯神社下から湧出していた水は竹の樋で大岩の上から流れ落ち湯治客が諸病を癒していたようであるが、現在はほとんど湧出していない。御湯神社は昭和50年(1975)12月に新築されたようである。切石谷の入口にはかつての国民宿舎岩倉ロッジ岩倉温泉の泉源貯水タンクが残されている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます