『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

榊ノ湯の湯治場跡

2019年03月20日 | 「佐伯地区」ぶらり


 


久しぶりに津田内山地区の切石谷にある榊ノ湯の湯治場跡に行ってみた。御湯神社下から湧出していた水は竹の樋で大岩の上から流れ落ち湯治客が諸病を癒していたようであるが、現在はほとんど湧出していない。御湯神社は昭和50年(1975)12月に新築されたようである。
切石谷の入口にはかつての国民宿舎岩倉ロッジ岩倉温泉の泉源貯水タンクが残されている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津田小学校の二宮金次郎像 | トップ | 小祠の注連木? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「佐伯地区」ぶらり」カテゴリの最新記事