しばれた。


先週末の当地。
1月とは思えない風景だ。
雪どこいった。

冬の名物、トンビの木。
ブラインドショットなのでややフレームから外れ気味。

とか思ってたら、週明けはきちんと雪景色になった。
しかも超絶寒い。当地のアメダスによる最高気温は、日付が変わった直後に出た-7.2℃。日中は-8℃を上回らなかった。

この寒さと強風で、日中にもかかわらず、ウチの台所の給湯管がしばれてしまった。
かーちゃんが4時間以上悪戦苦闘したが融けず、俺が帰宅後から参戦。
ヒートガンで配管の露出部を加熱。

床の点検ハッチから、室内のあったかい空気を床下に送る。
このあと、さらにファンを追加した。

それやこれや、7時間に及ぶ苦闘の末、無事開通。
お湯が凍ると、融けにくくて本当に厄介だ。
読者諸兄も十分ご注意されたい。

