やっぱり捗らない。

昨日、今日の休みでサンバーの車検整備の残りを片付けたかったのだが、

昨日は一日中結構強い雨に降られ、ヘッドランプのくすみ取りしかできず。

今日は雪ときたもんだ。
気温は1℃くらいから上がんなかったし。
これは綿入り半纏の袖に付いた雪。

点火系統点検で、なんとデスビのキャップを押さえる板バネが腐食崩壊していて、キャップが半開き状態になっていた。
これでもエンジン回ってたんだからたいしたもんだが、さらに開いてキャップが外れれば、突然エンジン止まってたとこだ。危ねェ危ねえ。しかし困ったな。

思い出した。サンバー1号のエンジンを赤帽に交換したとき、赤帽エンジンがフルトラ点火のやつだったので、デスビを外して元のポイント点火のデスビに交換していたのだ。
物置に、その赤帽エンジン用のフルトラデスビが残っていた。なんでもとっとくもんだな。
赤帽デスビはキャップがスクリュで固定されてるから、バネが腐る心配はない。

クランクシャフトの上死点マークを合わせて、

デスビローターの電極がキャップの#1を向いてれば、#1シリンダの上死点だ。
ここでデスビを外す。

赤帽デスビは、カップリングの#1TC位置に合いマークがあるから、キャップ外さなくても取り付けできる。
写真ピンボケになっちゃった。

取り付けたら、タイミングライトで照らして点火位置を合わせる。
外してから年数経ってるせいか、最初、進角のバキュームアドバンスが固着気味で始動に少してこずったけど、回してアクセル開閉してるうちにスムースに動くようになった。
水温上がったとこで点火位置とアイドリングの確認をするのだが、突然水温計がダウンした。調べたら、水温計のカプラに電源が来てない。どうもハーネスのカプラの首のとこで内部断線したようで、配線少し切り詰めて平端子カプラ交換したら復活した。
しかし天気に祟られてて捗らないな。次の休みで残り作業片付くべか。

昨日は一日中結構強い雨に降られ、ヘッドランプのくすみ取りしかできず。

今日は雪ときたもんだ。
気温は1℃くらいから上がんなかったし。
これは綿入り半纏の袖に付いた雪。

点火系統点検で、なんとデスビのキャップを押さえる板バネが腐食崩壊していて、キャップが半開き状態になっていた。
これでもエンジン回ってたんだからたいしたもんだが、さらに開いてキャップが外れれば、突然エンジン止まってたとこだ。危ねェ危ねえ。しかし困ったな。

思い出した。サンバー1号のエンジンを赤帽に交換したとき、赤帽エンジンがフルトラ点火のやつだったので、デスビを外して元のポイント点火のデスビに交換していたのだ。
物置に、その赤帽エンジン用のフルトラデスビが残っていた。なんでもとっとくもんだな。
赤帽デスビはキャップがスクリュで固定されてるから、バネが腐る心配はない。

クランクシャフトの上死点マークを合わせて、

デスビローターの電極がキャップの#1を向いてれば、#1シリンダの上死点だ。
ここでデスビを外す。

赤帽デスビは、カップリングの#1TC位置に合いマークがあるから、キャップ外さなくても取り付けできる。
写真ピンボケになっちゃった。

取り付けたら、タイミングライトで照らして点火位置を合わせる。
外してから年数経ってるせいか、最初、進角のバキュームアドバンスが固着気味で始動に少してこずったけど、回してアクセル開閉してるうちにスムースに動くようになった。
水温上がったとこで点火位置とアイドリングの確認をするのだが、突然水温計がダウンした。調べたら、水温計のカプラに電源が来てない。どうもハーネスのカプラの首のとこで内部断線したようで、配線少し切り詰めて平端子カプラ交換したら復活した。
しかし天気に祟られてて捗らないな。次の休みで残り作業片付くべか。

