大雪(当地比)。
![](/images/clear.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/87e87c14c2800e7e6129b24a3f2ba952.jpg)
先週土曜の当地。雪ぜんぜんない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/9325365d6eab142334d41d5874e54f2a.jpg)
日曜の当地。先週あたりは、雪はうっすら降ってはすぐ融けて消え、を繰り返していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/362c2ffc8d3aaebc26c7900d2a83d54b.jpg)
帯広で記録的なというかまさに新記録の降雪を記録した2/3から2/4にかけては、当地は夜の間雨混じりのみぞれを主とした雪が降り、積雪はアメダスの数字の上では増えていないほどだったが、実際には水混じりのシャーベットのような重たい雪が少し積もっていて、朝から大汗かいて除雪した。
日中は昼から今度は雪が強まり、アメダスでも夕方にかけて20cm近く積雪が増えた。
この写真は、夜に帰宅後に除雪した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/80fdbbef294db5b47a66c30471718bed.jpg)
そして今朝。これは日の出前の早朝の状態。
夜の間に、アメダスでは前夜除雪したころより20センチくらい積雪が増えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/f0e53e1f11980a51e10dfbbbf909f100.jpg)
前夜に雪を落とした郵便受けの、朝の状況。
夜の間に15cmくらい積もったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/2b98cc45215d629a5a7f4b96881de9b0.jpg)
吹き溜まりがあったりして、雪かきはなかなかの重労働だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/fa2184534305513723b593b72dc72ebd.jpg)
雪はまあまあ軽かったけど、この通路では左側に40cm近く吹き溜まっていて、これまた重労働。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/5314f9d1dc32fc63e80cdb58b1745fe4.jpg)
寝てる間に前の道路を除雪車が走って、ウチの出入り口は前日の重い雪を含む雪の土手になっていた。
大きい道路に面してるとこれがヤなんだよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/d2b741b526592b78a0eb1bbb0ef0f40d.jpg)
土手を切り開いてウチのクルマの出入り口を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/9d576b0ccaacf2791f39cbaf955763bd.jpg)
降り始めからの積雪は、30cmくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/bc311fa3bd42e06209176fef9dea1863.jpg)
ツッパリ(死語)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/2b5e1026faab7eedc1436673285d32dc.jpg)
屋根の雪も吹き溜まりになったから、雪庇がヤバい。
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)