かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自己流の暑さ対策

2018-07-20 22:21:45 | 健康・病気
昼前に大洲市の気温が36度を越えたとニュースは伝えていた。こんな田舎の町がすっかり全国区になってしまった。だが、かつて母が寝ていた実家の北側の部屋は29度、2階の書斎は31度と意外に室温は低かった。都会と違って山裾の実家は森に囲まれ、朝晩涼しい風が吹く。

今月初めから16日まで過ごした東京郊外の府中市にある自宅は最新の耐熱仕様だが周りに緑が少ない。最新仕様と言っても家内が言うように、今夏の異常な暑さには向いてないかもしれない。心地よく過ごすには1日中エアコンを働かせてないと夏の暑さを凌げない。

そこでなるべくエアコンを使わないで過ごせるよう、私が東京にいる間に色々やってみた。一番簡単なのは昼間図書館などの公共施設に行くことだ。私は退職後ずっとやってきたことだ。だが、何とか昼間も自宅で過せる方法はないか工夫してみた。

4-5日かけて実験した結果では、窓のシャッターを下ろし、サッシとカーテンも閉めるのが、外からの熱気を遮るに最も効果があった。締め切って家の内と外を熱的に遮断することだった。そして、気温が一番下がる深夜から朝の9時頃に窓を開けて空気を入れ替えた。若干の効果は認められた。

だが、私がいなくなると女一人が寝室の窓を開けて寝るのは不用心だった。更に昼間から窓を閉め切って薄暗い部屋で過ごすのを家内は露骨に嫌がった。灯を点ければいいだろうと私は言ったが。この方法は外気より相対的に少し気温が下がるだけなので、今後の暑さ対策としては不十分だった。

私自身も午前中は大丈夫でも、特別に暑い日の午後は無理だった。気温が上昇してくると堪らず外出した。どれくらい暑さに耐えられるかは個人差があり、彼女に無理はさせられなかった。

16日に故郷の愛媛県大洲市に戻り実家の玄関に入った時ヒンヤリして気持ち良かった。東京の最新仕様の自宅での実験結果は、築100年以上の百姓家でもある程度機能しそうだった。台風7号に備えて実家の家を締め切って上京し、2週間後に戻ると昼間の外の熱気が家の中に籠っていなかった。

それから4日間続けて大洲市の暑さが全国ニュースで報じられたが、昼間はシャッターとサッシを締め切って過した。お蔭で何とかギリギリで暑さを凌ぐことが出来た。日が沈み気温が下がって来ると窓を開け家に涼風を入れた。まるで夜昼逆転の生活だった。

そして就寝1時間前に寝室と書斎だけ窓を閉めてエアコンを働かせ、タイマーを3時間に設定してベッドに就いた。3時間後タイマーが切れるタイミングで、深夜トイレに立った時窓を開けて朝の冷気が入るようにした。

とは言っても独居老人が熱中症にならないよう気を付け、時々水分を取り塩飴を口に入れている。水質検査に合格して今日から水道水を料理に使えるようになった。豪雨後の田舎の一人暮らしも徐々に楽になってきそうだ。だが、どこまでこの実験が続けられるか分からない。無理をする積りはない。

ここまで書いて夕食前に大洲駅近くで商店を営む遠縁に挨拶に出掛けた。何時もの肱川沿いのジョギングコースを少し変更すれば良い。途中で突然夕立が降り一気に気温が下がった。今迄の色々な工夫は何だったんだろうか、でも気温が下がれば文句はない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする