古希を過ぎて固有名詞だけじゃなく普通の単語まで中々出なくなったり、運動能力の劣化速度が急速に進んでいると実感するようになった。医学的な意味での認知症の症状とは違うかも知れないが、今迄とは違うと感じる変化(劣化)を日々感じる。その一つが私の筋肉の認知症的変化だ。
日曜日に市の混合バドミントン大会に参加させて貰った。大会と言っても試合というより連盟副会長が「お楽しみ」という程度のモノ。抽選で男女2人計4人のチームが5つあり、混合ダブルス2ゲームとトリプル1ゲームを戦い勝率を競う形式の大会だった。
最高齢の私は員数不足を埋めるため女性枠に入った。人生初だった。だが、普段のクラブでの練習ではネットに張り付いて実質女性役をやっていたので悔しくはなかった。それでも相手コートにクリアを返球すると後方に下がり守備陣形をとり、パートナーから何度も「下がるな」と怒鳴られた。
チームは1勝3敗で同率3位、私は6試合に出て2勝4敗だった。パートナーの足を引っ張って中々勝てず申し訳なかったが、参加者と私の実力を考えれば妥当な結果だったと思う。朝10時から3時半ばまで5時間以上かけ6試合13ゲームもやって、我ながらよく体がもったものだと思う。
普段の練習と同じで身体は思った様に動かず、特に一瞬の動きに反応できずミスを連発した。不思議だったのは午後になってもそれほど疲れを感じなかったことだ。疲労で動きが悪くなったり筋肉痛を感じてもよさそうなものなのだが、体感的には変化を感じなかった。あり得ない事なのに。
だが、自宅に戻り食事を済ませると体全体に疲労感を覚えた。家内が頑張ったお祝いのしるしだと言って、シャンペン(正しくはオーストラリア産のスパークリングワイン)を多めに勧めてくれた。夜9時過ぎると起きてられなくなり早めに床に就き、翌朝5時頃まで普段よりよく眠れた。
不思議なことに殆ど筋肉痛を感じず、特別の疲労感もなかった。経験では6試合もやって筋肉痛や疲労を感じなかったことなど一度もない。若い頃はハードな運動をやった翌日は必ず筋肉痛が出た。更に齢を重ねると1日遅れて筋肉痛が出るようになり、2日遅れや3日遅れもあった気がする。
ところが、近年何故か筋肉痛を余り感じなくなったり、翌日「軽い筋肉痛らしき」痛みを感じる程度を何度か経験した。そして今回、かなりハードな運動をやったにも拘わらず筋肉痛を感じなかった。私が周りの人に説明したのは、遂に筋肉も認知症にかかった。蛇足だが血圧等は正常だった。■
日曜日に市の混合バドミントン大会に参加させて貰った。大会と言っても試合というより連盟副会長が「お楽しみ」という程度のモノ。抽選で男女2人計4人のチームが5つあり、混合ダブルス2ゲームとトリプル1ゲームを戦い勝率を競う形式の大会だった。
最高齢の私は員数不足を埋めるため女性枠に入った。人生初だった。だが、普段のクラブでの練習ではネットに張り付いて実質女性役をやっていたので悔しくはなかった。それでも相手コートにクリアを返球すると後方に下がり守備陣形をとり、パートナーから何度も「下がるな」と怒鳴られた。
チームは1勝3敗で同率3位、私は6試合に出て2勝4敗だった。パートナーの足を引っ張って中々勝てず申し訳なかったが、参加者と私の実力を考えれば妥当な結果だったと思う。朝10時から3時半ばまで5時間以上かけ6試合13ゲームもやって、我ながらよく体がもったものだと思う。
普段の練習と同じで身体は思った様に動かず、特に一瞬の動きに反応できずミスを連発した。不思議だったのは午後になってもそれほど疲れを感じなかったことだ。疲労で動きが悪くなったり筋肉痛を感じてもよさそうなものなのだが、体感的には変化を感じなかった。あり得ない事なのに。
だが、自宅に戻り食事を済ませると体全体に疲労感を覚えた。家内が頑張ったお祝いのしるしだと言って、シャンペン(正しくはオーストラリア産のスパークリングワイン)を多めに勧めてくれた。夜9時過ぎると起きてられなくなり早めに床に就き、翌朝5時頃まで普段よりよく眠れた。
不思議なことに殆ど筋肉痛を感じず、特別の疲労感もなかった。経験では6試合もやって筋肉痛や疲労を感じなかったことなど一度もない。若い頃はハードな運動をやった翌日は必ず筋肉痛が出た。更に齢を重ねると1日遅れて筋肉痛が出るようになり、2日遅れや3日遅れもあった気がする。
ところが、近年何故か筋肉痛を余り感じなくなったり、翌日「軽い筋肉痛らしき」痛みを感じる程度を何度か経験した。そして今回、かなりハードな運動をやったにも拘わらず筋肉痛を感じなかった。私が周りの人に説明したのは、遂に筋肉も認知症にかかった。蛇足だが血圧等は正常だった。■