自民党新総裁決定を数日後に控え、民意、すなわち国民はどう考えているかの意味について私なりの考えを少しく紹介したい。何故こんな月並みな言葉を持ち出したかと言うと、所謂「民意」をどう読み解くかに我国の未来がかかっていると思うようになったからだ。
3年前、当座は生活費に当てなくてもいい退職金の残りを投資した。お陰で投資物件に影響を与える社会・経済状況を注目し内外の政治の流れを見るようになった。今までのところ大儲けも大損もないが、骨折り損を埋め合わせる以上に老化防止の効果があった。その中で最も興味を持ったのが政策決定プロセスの変化である。
日本の民意と成熟度
大筋で言うとこの3年間の政治決定は民意を反映し妥当なものだったように感じる。しかし歴史を振り返ると、民意が積極的に太平洋戦争を後押しし、田中角栄的列島改造以来日本全体が「たかり」の構造になり戦後蓄積した富を消滅させた歴史がある。今でも官も民も拝金主義がはびこっている。それも民度の反映なのだ。民度の低い民意もあるのが厄介な現実だ。
戦後マッカーサーに子供扱いされた日本人は当時と比べれば大人になったと思う。ロシア警備隊に船員が射殺されても大使館を取り巻き、国旗を焼くこともなく冷静に対応した。世界中で活動する日本人ボランティアが多数いる。公共事業や地方への利益誘導を一旦止めさせる判断力を見せた。単に大人しくなった訳ではない。一昔なら有得なかった大胆な構造改革を後押しした。
小泉政権の力の源泉と私的動機
バブル崩壊後苦境から抜け出せない状況において、既得権益にがっちり組み込まれた政治プロセスを変革していく強いリーダーが求められていたが、一方で改革に圧倒的な国民の支持が必要であった。潜在的な民意の変化を感じ取り、代弁して成長させ改革のエネルギーにしたのが小泉政権だった。
従って時々の民意を測ることが出来れば小泉改革の動向、しいては景気の行方が見えてくるという功利的期待が私にあった。主義主張とは別に選挙結果・世論調査が示すメッセージをどう読み解くか興味があった。結果として、たった3年間の経験だが同じニュースでも報道の内容に差があり、海外に弱い日本メディアの体質を実感するには十分だった。
政治は民度の表れ
政治は民度の表れという。一口で言論の自由がある民主主義国といっても政治形態は同じではない、その国の民度を測ることが出来るだろうか。成熟した民主主義国も夫々国によって歴史と民族的・地勢的な特徴があり、俄かに良い悪いとはいえない。そんなに単純ではない。
しかし、民意が何かわかりそれが政策決定にどの程度反映させられているかならある程度評価可能で、それによって政策決定過程を可視化し透明度を高められるかもしれない。民意の測定は直接的には選挙、間接的には世論調査とそれを伝えるメディアという効果的な手段があるからだ。
効果的な民意の測定とは
選挙民の意思表示はイエスかノーかであり、民意が何か解釈の余地が出て来る。情報量は地域毎の投票率・得票分布程度に留まる。しかし出口調査や世論調査は質問項目が多岐に亘り、サンプリングと適切な質問項目によって選挙が示した民意をよりよく理解できる。
選挙の間隔は通常2年ありその間に民意の変化も起こる。従って世論調査により民意を分析して伝えるメディアの役割が重要である。それが政策決定に反映され選挙民の判断を受けるサイクルが回るようになり、そのプロセスそのものを見直し所謂民度が形作られていくのが理想だ。
出口調査の意味
出口調査は単に選挙の当落を予測するより遥かに強い力がある。民主主義に転換した東欧の大統領選において、出口調査と開票結果の乖離が統計学上の許容範囲にあるか明らかにし開票の公正さを検証したという。詳しくはQMSSさんの下記ブログを参照願いたい。
http://diary.jp.aol.com/b2rpmeyzkchp/
逆に出口調査の持つ情報量の多さが報道の正確さ、良し悪しを検証したらどうかと私は考える。先の衆院選挙は地殻変動的な変化が起こったが、多くのメディアの分析は従来延長線上での発想に留まっており必ずしも的を射ていないという事を私は強く感じた。報道する側も従来延長線上の発想に囚われ底流を見抜けなかった。
情報操作?するテレビ
私が日頃見るテレビ番組の中ではニュースステーション(テレビ朝日)やサンデーモーニング(TBS)にはある恣意的な傾向を感じる。普段から小泉政権の政策に反対する立場の人のみ出演させ、選挙民の声として流すインタビューはその趣旨に沿ったものだけ選択されている。
半数の国民が小泉内閣を支持するのに、批判する人達のみ出演させ順番に発言させるのは報道番組に値しない。議論は一方的過ぎて反対意見が全く無く、足りないところを改善しようと言う建設的な姿勢がない。普段は批判ばかりするのに、番組に都合のいい意見が出て来た時のみ米国の記事や発言を紹介するので、米国の考えも歪められて伝わる。これでは情報操作だ。■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます