石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月7日 本日は国立市議会12月議会一般質問三日目を迎えました

2015年12月07日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会自由民主党明政会に所属している石井伸之です

 本日は一般質問三日目を迎えました。

 自由民主党明政会からは、遠藤議員、高柳議員、青木議員が登壇しました。

 遠藤議員は、国が希望出生率1.8に向けて努力することを受けて、国立市の出生率向上を取り上げています

 ちなみに国立市の出生率は、1.24です。

 安心して子育ての出来る環境作りを考える中で、福島県矢祭町は出産祝い金を第一子10万円、第二子10万円、第三子100万円支給しているその話を引き合いに出していました。

 ただ、矢祭町の出産祝い金は過疎地域支援事業という、国の100%補助金を活用したものです

 ちなみに、平成25年度総出生児数608人に対して、国立市の第三子出生数は61名となっています。

 それ以外には、甲州街道歩道拡幅に向けた交通量調査7か所実施すること、平成31年度に東八道路・さくら通り・甲州街道が接続されるそうです。

 高柳議員は、国立版ネウボラの創設を訴えております

 その中で、子育てお散歩ブックが3000部発行されること、健康ウオーキングマップの件、災害時のアレルギー児対応、介護問題について質問されていました

 介護に関する部分は、高柳議員自身の介護経験を通じた訴えを織り交ぜており、一言一言に説得力があります。

 また、児童虐待の件数は平成26年度97件との報告がありました。

 青木議員からは、国民健康保険法定外繰入金は6億円程度に抑えることが望ましいものの、それを大きく超えたことを取り上げていました

 また、図書館の件では、人の尊厳に関係する「絶歌」は入れるべきではないと訴えたところ、国立市の図書館には入れていないそうです。

 続いて、私も一般質問で取り上げた「nonowa国立ウエスト」が4月にオープンすることによって、国立駅西口改札口が開設されます。

 ただ、オープン時間は午前7時から午後10時までです。

 しかし、午前6時から午前7時の間も多くの通勤・通学客が国立駅を利用されています

 そこで、国立駅西口改札についても午前6時からオープンするようにすべきです。

 残念ながら今のところ西口改札は午前7時オープンということから、あと一時間早くオープンできるよう訴えて行きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする