こんにちは、福祉保険委員会委員長の石井伸之です。
本日は、自民党明政会の石塚議員、遠藤議員が所属する総務文教委員会が行われました。
冒頭にマイナンバー導入延期を求める陳情が二件、婚外子に関する陳情一件が審査されました。
国立市におけるマイナンバーについては、12月1日で郵便での配達を完了しております
36,318世帯(11月1日現在)配達したところ、4,441世帯の戻りがあったそうです。
戻り件数の内訳は下記の様になっています。(1世帯が1通となっています)
保管期限切れにより戻って来たもの
3,573通
宛先不明での戻り
470通
転居により戻って来たもの
338通
受け取り拒否
59通
封筒の破損により戻って来たもの
1通
戻って来たものの中で、12月8日現在市役所で受け取っていただいたもの
575通
マイナンバー制度のメリットとしては「身分証として使用可能、税の電子申告が可能となる、書類の減少を図ることが出来る、年末調整などで各課の持つ情報の突合作業が容易になる」との答弁がありました。
また、マイナンバー制度が成長する制度となっており、平成29年1月からはマイナポータルという名前で、パソコンで自分の情報がどのように使われたのか、検索することが可能になるそうです。
結果的にマイナンバー導入延期を求める陳情二件及び婚外子に関する陳情は不採択になりました。
その他、市長提出議案は全て可決となっております。
写真は、環境政策課長よりいただいた、多摩川堤防上道路の路面標示です。
国立市内の同道路は、あくまで歩行者優先道路となっており、歩行者が左右どちらを歩いても問題ありません。
自転車で通行される方は、スピードを落として歩行者に十分注意して下さい。
多摩川堤防上道路の安全に向けて、環境政策課長には様々な形で尽力いただき感謝しております。
今後ともどうかよろしくお願い致します。
本日は、自民党明政会の石塚議員、遠藤議員が所属する総務文教委員会が行われました。
冒頭にマイナンバー導入延期を求める陳情が二件、婚外子に関する陳情一件が審査されました。
国立市におけるマイナンバーについては、12月1日で郵便での配達を完了しております
36,318世帯(11月1日現在)配達したところ、4,441世帯の戻りがあったそうです。
戻り件数の内訳は下記の様になっています。(1世帯が1通となっています)
保管期限切れにより戻って来たもの
3,573通
宛先不明での戻り
470通
転居により戻って来たもの
338通
受け取り拒否
59通
封筒の破損により戻って来たもの
1通
戻って来たものの中で、12月8日現在市役所で受け取っていただいたもの
575通
マイナンバー制度のメリットとしては「身分証として使用可能、税の電子申告が可能となる、書類の減少を図ることが出来る、年末調整などで各課の持つ情報の突合作業が容易になる」との答弁がありました。
また、マイナンバー制度が成長する制度となっており、平成29年1月からはマイナポータルという名前で、パソコンで自分の情報がどのように使われたのか、検索することが可能になるそうです。
結果的にマイナンバー導入延期を求める陳情二件及び婚外子に関する陳情は不採択になりました。
その他、市長提出議案は全て可決となっております。
写真は、環境政策課長よりいただいた、多摩川堤防上道路の路面標示です。
国立市内の同道路は、あくまで歩行者優先道路となっており、歩行者が左右どちらを歩いても問題ありません。
自転車で通行される方は、スピードを落として歩行者に十分注意して下さい。
多摩川堤防上道路の安全に向けて、環境政策課長には様々な形で尽力いただき感謝しております。
今後ともどうかよろしくお願い致します。