goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月1日 本日は石井伸之の市議会通信132号を配布し、夜には消防団で操法訓練を行いました

2016年12月01日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、議会前と議会後に市議会通信というレポートを配布している石井伸之です

 本日は市議会通信131号と132号を郵送し、132号を数百世帯配布しました。

 レポートを配布していると、お世話になっている方に呼び止められます。

 聞かれる内容は「10中8、9」ではなく「10中10回」の確率で、国立市長選挙における候補者情報です

 正式発表はこれからということなので、この場での公表は控えさせていただきますが、訊ねられた方には聞いている範囲でお伝えしています。

 ただ、私達佐藤市政を継続させる立場とは反対の対立候補に関する情報は皆無です。

 時間の無い中での市長選挙が、如何に難しいものであるか分かります

 故佐藤一夫国立市長が5年半の市制で築き上げて来たものを完成させるためにも、佐藤市政の継続を訴える市長候補へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い致します。

 夜からは、国立市消防団第一分団で出初式で行う消防操法演技披露に向けて、消防操法訓練を行いました。

 12月にしては温かな夜となっており、上着が無くとも動くことが出来ます

 私は基本的に機関員と呼ばれる四番員を指導しております。

 10年前は先輩に教えていただく立場でしたが、今では後輩に教える立場です。

 正直な所、教えることの難しさを感じています

 出初式に向けて、素晴らしい操法演技が披露することが出来るようになることの面白さを感じられなければ、自分自身が身に付けたいという気になりません。

 小さな動作1つ1つが「出来た」という成功体験を実感させ、そのことに対する正当な評価をすることが重要です。

 ただ、逆に「ダメなところはダメ」ということをハッキリ伝え、どうすれば良くなるのか?出口を示すことを忘れてはなりません

 物事を教えるという立場は、逆にいろいろなことを教えられているのだと気付きます。

 議員として職員に何かを伝える時も同じです。

 市政発展に向けて「このようにして欲しい」という想いを理解していただかねば、何も始まりません

 人として更に成長することが出来るよう、物事を自分の中でしっかりと考え、前に進んで行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする