こんにちは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から議場の扉と外壁に面する窓を開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/061ff969e34bf5ad42eda766e9c62541.jpg)
暑さで審議できるかどうか気になるところでしたが、冷房を掛けるとそこまで厳しい暑さにならずホッとしました。
さて、本日は午前10時より国立市議会第三回定例会9月議会初日本会議を迎えました。
私からは今議会における新型コロナウイルス感染症対策について説明します。
何気ないところですが、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫感染防止に向け、今議会は着座にて質疑と答弁を行います。
今までの慣習と違いますので、最初は慣れないかもしれません。
その後は高柳議会運営委員長より8月21日に確認した、会期、議事日程などを報告いただき、市長からの行政報告に移ります。
この行政報告では、6月議会閉会後から現在まで行政の動きを伝えるものです。
6月より給付が始まった特別定額給付金10万円ですが、国立市では98%の方に給付を完了し、子育て世帯、ひとり親世帯、中小企業等への各種給付事業を順次行っています。
国立市医師会からは新型コロナウイルス感染症について「国立市内における感染自体は現状としてコントロール下にあるが、世代間の感染を防ぐためにも感染リスクの高い場所を避け、基本的な感染予防を徹底することが肝要」とのことです。
子供の居場所スタンプラリーは8月1日から16日にかけて実施し、216名の児童と126名の保護者が参加され「楽しかった」「またやりたい」「親子で楽しむ企画を提供いただき有難かった」「市内公共施設を知ることが出来、積極的に今後利用したいと思った」との声をいただきました。
Bizモデル型中小企業支援については通称「Kuni-Biz」とし、センター長の公募に356件の応募があり、最終選考候補者5名を絞り、9月6日に最終面接を行い、センター長を決定します。
地元の農産物を販売する「くにたちマルシェ」を国立駅北口で6月20日、7月18日に実施し、今後も実施していくそうです。
令和5年2学期稼働を目指している新給食センターについては、保護者・学校関係者を委員とする「国立市立学校給食センター整備運営事業PFI事業者評価委員会」を設置しました。
第一回会議を7月17日に行い、要求水準書と実施方針案について委員各位の意見をいただきました。
その後は市長提出議案は17議案、陳情2議案についての提案説明、大綱質疑、委員会付託が行われ、無事閉会となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/061ff969e34bf5ad42eda766e9c62541.jpg)
暑さで審議できるかどうか気になるところでしたが、冷房を掛けるとそこまで厳しい暑さにならずホッとしました。
さて、本日は午前10時より国立市議会第三回定例会9月議会初日本会議を迎えました。
私からは今議会における新型コロナウイルス感染症対策について説明します。
何気ないところですが、新型コロナウイルス感染症対策として飛沫感染防止に向け、今議会は着座にて質疑と答弁を行います。
今までの慣習と違いますので、最初は慣れないかもしれません。
その後は高柳議会運営委員長より8月21日に確認した、会期、議事日程などを報告いただき、市長からの行政報告に移ります。
この行政報告では、6月議会閉会後から現在まで行政の動きを伝えるものです。
6月より給付が始まった特別定額給付金10万円ですが、国立市では98%の方に給付を完了し、子育て世帯、ひとり親世帯、中小企業等への各種給付事業を順次行っています。
国立市医師会からは新型コロナウイルス感染症について「国立市内における感染自体は現状としてコントロール下にあるが、世代間の感染を防ぐためにも感染リスクの高い場所を避け、基本的な感染予防を徹底することが肝要」とのことです。
子供の居場所スタンプラリーは8月1日から16日にかけて実施し、216名の児童と126名の保護者が参加され「楽しかった」「またやりたい」「親子で楽しむ企画を提供いただき有難かった」「市内公共施設を知ることが出来、積極的に今後利用したいと思った」との声をいただきました。
Bizモデル型中小企業支援については通称「Kuni-Biz」とし、センター長の公募に356件の応募があり、最終選考候補者5名を絞り、9月6日に最終面接を行い、センター長を決定します。
地元の農産物を販売する「くにたちマルシェ」を国立駅北口で6月20日、7月18日に実施し、今後も実施していくそうです。
令和5年2学期稼働を目指している新給食センターについては、保護者・学校関係者を委員とする「国立市立学校給食センター整備運営事業PFI事業者評価委員会」を設置しました。
第一回会議を7月17日に行い、要求水準書と実施方針案について委員各位の意見をいただきました。
その後は市長提出議案は17議案、陳情2議案についての提案説明、大綱質疑、委員会付託が行われ、無事閉会となりました。