石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月26日 本日は議会運営委員会主催による議会基本条例点検に関する研修会に出席しました

2022年05月26日 | 国立市議会
 こんにちは、誰も排除しないソーシャルインクルージョンの考え方を大切にしたいと考えている石井伸之です

 本日は、午前10時より国立市役所2階委員会室において議会基本条例に点検に関する研修会に出席しました。

 現在国立市議会では我が会派の髙柳議員が議会運営委員長を務める中で、議会基本条例の点検に向けて議論を重ねています。

 そこで、議会運営委員会以外の議員に対して現状を説明する中で、議会基本条例点検作業に携わってほしいとのことです

 受付でとある番号を引き、その番号が示す検討事項に対して、現在の議会基本条例のどの条文に当てはまるのか?この点を2名の議員が1組となって協議するもの形で進みました。

 私が引き当てたのは、災害時におけるLineの活用についてです。
 
 この件は、私が議長時代に令和元年台風19号で各議員の安否確認を行う際に電話で確認したところ大変な苦労をしたということから端を発しました

 全議員がLineを活用していることを確認し、全議員と議会事務局長のLineグループを作成しました。

 実際に訓練で全議員の安否確認を行うと・・・・・

 感動的な程、簡単に安否確認が終了しました

 文明の利器を上手に活用することが、この時代に求められているように感じます。

 話は横道に逸れましたが、議会事本条例24条の防災に関する部分にビンゴです

 番号によっては、判断が湧かれる案件もあり、大変苦労をされたとの発表もありました。

 こうやって議会基本条例を再確認する中で、議員としての規範意識や市政発展に尽く為の志という部分を再確認しました

 貴重な研修会を実施する為に準備をされた、議会運営委員会の皆様に感謝したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする