こんにちは、3年前に行われた国立市多摩川河川敷公園での水防訓練では市議会議長として挨拶をさせていただいた石井伸之です。
本日は午前10時より東京消防庁・国立・立川・昭島市による合同総合水防訓練が行われました。
会場は3年前と同様に多摩川河川敷公園です。
ただ、3年前とは規模が違います。
東京消防庁が主体で行うことから、大規模な総合水防訓練です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/a9708d10bb37e0dd74429e978299033c.jpg)
いつもであれば私も国立市消防団第一分団の一人として水防訓練に参加するのですが、今回は各分団より5名までという事から経験の浅い団員が参加することとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/94ac3fe3cac9675629d663f233462408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/c7753c0c999b2fd5eb5348f56fecac66.jpg)
そこで国立市議会議員の1人として水防訓練の様子を見させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/19f195122e0c474e26e73081b371435c.jpg)
時折風雨が強くなる中で総合水防訓練を行っていただき、全ての関係者各位に心から感謝申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/0c20d44e17ccdc39f00fa7b236d64c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/745f14b1966e16532073b8ea4b1e2d05.jpg)
消防団は積み土嚢工法の作業を行い、越水時に土嚢で堤防を作る作業を実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/d6b205b7fbd901e58b37f6c7fa661d2f.jpg)
今回より、テント内のモニターで各工法の様子が画像でアップされ、臨場感が増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/0f5572620d6ed01615f608a6f06e36c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/8345325efbe6050578055ac1f490953f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/bfa82d7822e36cb1bf8bac8395965ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/99b46d554b17b145d4735e569e0fa00a.jpg)
水防訓練終了後はPRコーナーを高柳議員、青木淳子議員と共に見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/e07e134f3fddd0552b5998b6d6cc3919.jpg)
トイレを積載した車両を見学し、説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/da12ca7d49991a36183ab1a935078806.jpg)
その中でも、一般質問に取り上げたペットの避難に関するコーナーは多くのペットを連れた市民の方が集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/d87d1fad207384a4f616c322abcdf8ff.jpg)
こちらのコーナーは獣医師の方々が運営されており、家族同然に暮らしているペットの避難に向けて事前の準備が重要とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/cc7399b2d7a9dbe5116f37f8f26d2f48.jpg)
獣医師の先生によると、常日頃からの避難所運営に関する協議の場において、ペットの同行避難を念頭に置いた検討が必要との話がありました。
また、そういった協議の場にいつでも獣医師として携わるので、声を掛けていただきたいとの話は心強く感じます。
防災安全課長を始めとする職員の皆様には、水防訓練の運営と共にペットの避難に関するPRを行っていただき心から感謝申し上げます。
本日は午前10時より東京消防庁・国立・立川・昭島市による合同総合水防訓練が行われました。
会場は3年前と同様に多摩川河川敷公園です。
ただ、3年前とは規模が違います。
東京消防庁が主体で行うことから、大規模な総合水防訓練です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/a9708d10bb37e0dd74429e978299033c.jpg)
いつもであれば私も国立市消防団第一分団の一人として水防訓練に参加するのですが、今回は各分団より5名までという事から経験の浅い団員が参加することとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/94ac3fe3cac9675629d663f233462408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/c7753c0c999b2fd5eb5348f56fecac66.jpg)
そこで国立市議会議員の1人として水防訓練の様子を見させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/19f195122e0c474e26e73081b371435c.jpg)
時折風雨が強くなる中で総合水防訓練を行っていただき、全ての関係者各位に心から感謝申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/0c20d44e17ccdc39f00fa7b236d64c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/745f14b1966e16532073b8ea4b1e2d05.jpg)
消防団は積み土嚢工法の作業を行い、越水時に土嚢で堤防を作る作業を実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/d6b205b7fbd901e58b37f6c7fa661d2f.jpg)
今回より、テント内のモニターで各工法の様子が画像でアップされ、臨場感が増しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e2/0f5572620d6ed01615f608a6f06e36c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/8345325efbe6050578055ac1f490953f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/bfa82d7822e36cb1bf8bac8395965ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/99b46d554b17b145d4735e569e0fa00a.jpg)
水防訓練終了後はPRコーナーを高柳議員、青木淳子議員と共に見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/e07e134f3fddd0552b5998b6d6cc3919.jpg)
トイレを積載した車両を見学し、説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/da12ca7d49991a36183ab1a935078806.jpg)
その中でも、一般質問に取り上げたペットの避難に関するコーナーは多くのペットを連れた市民の方が集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/d87d1fad207384a4f616c322abcdf8ff.jpg)
こちらのコーナーは獣医師の方々が運営されており、家族同然に暮らしているペットの避難に向けて事前の準備が重要とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/cc7399b2d7a9dbe5116f37f8f26d2f48.jpg)
獣医師の先生によると、常日頃からの避難所運営に関する協議の場において、ペットの同行避難を念頭に置いた検討が必要との話がありました。
また、そういった協議の場にいつでも獣医師として携わるので、声を掛けていただきたいとの話は心強く感じます。
防災安全課長を始めとする職員の皆様には、水防訓練の運営と共にペットの避難に関するPRを行っていただき心から感謝申し上げます。