こんにちは、国立市体育協会事業部長の石井伸之です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/dc4d24460464ad8db55d43f41c9f132c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/2ff62398320dcb8b5e8436c5c92eff47.jpg)
本日は、第33回くにたちファミリーフェスティバル当日を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/c7de21cbedc1704d9ee7b01eb4a41ebc.jpg)
午前7時30分に集合した後に、役員の方々における受付にむけた準備を行います。
各協会連盟の役員受付後は、それぞれのブースで準備を進めます。
私は本部担当という事から、各ブースでの問題点を受け止めて対応しました。
午前9時40分には開所式を行い、実行委員長挨拶の後に来賓挨拶、議員紹介という流れで進みます。
事業部長として、端的に役員の皆様へくにたちファミリーフェスティバルの概要を説明しました。
そして、午前10時にいよいよくにたちファミリーフェスティバルが開始となりました。
先週の週間天気予報が嘘のように快晴となりました。
「雨の時はどうするのか?」と、何人もの方に尋ねられて正直落ち込んでいましたが、蓋を開けてみると真夏のような天気に恵まれました。
ただ、これだけの晴天になると、熱中症が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/433fde368460c63253c7674edfbf2fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/e3707006b4229d826e5b39d0a2757f15.jpg)
事業部長として各ブースを回り、体調の悪い方がいないかどうか?問題点は無いかどうか見回ります。
大変多くの方より、国立市議会議員選挙における労いの言葉をいただきました。
温かい言葉をいただき本当に嬉しく有り難い限りです。
また、芸術小ホールでは春風コンサートなどが行われており、大変盛り上がっていました。
午後2時前に春風コンサートの会場へ向かうと、国立第三中学校時代お世話になっていた先生にお会いすることが出来ました。
後半のゴールデンウイーク中日という事から 参加者数は、4年前の3割減という状況です。
毎年開催することの重要性を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/148e65c662edda9f196bbb98fec7f45a.jpg)
それでも、売場は大盛況です。
お昼前には、飲み物、フランクフルト、焼きそば、揚げパン、駄菓子というように次々と完売して行き、午後1時30分には全ての売り場が完売しました。
天気が100%約束されていれば大量に仕入れることも可能でしたが、1週間前の雨という天気予報から強気の仕入れが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/b9fbe523ad5c8762ad08993f41a2b3e4.jpg)
様々なブースを楽しむ親子連れの姿を見るたびに、くにたちファミリーフェスティバルを開催して本当に良かったと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/9fe707416183933ae18a8d6d3ebc58e4.jpg)
半年以上の時間を掛けて準備を進め、無事に事故も怪我も無く終了することが出来ました。
反省点を活かす中で、来年のくにたちファミリーフェスティバルがより良いイベントとなるように努力致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/90694348c54d0d151e71bc8cb903b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/181ef19d3eb3ce9ca471269f74b32fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/7660cfdfb87a435c2e482378e1730a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/dc4d24460464ad8db55d43f41c9f132c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/2ff62398320dcb8b5e8436c5c92eff47.jpg)
本日は、第33回くにたちファミリーフェスティバル当日を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/c7de21cbedc1704d9ee7b01eb4a41ebc.jpg)
午前7時30分に集合した後に、役員の方々における受付にむけた準備を行います。
各協会連盟の役員受付後は、それぞれのブースで準備を進めます。
私は本部担当という事から、各ブースでの問題点を受け止めて対応しました。
午前9時40分には開所式を行い、実行委員長挨拶の後に来賓挨拶、議員紹介という流れで進みます。
事業部長として、端的に役員の皆様へくにたちファミリーフェスティバルの概要を説明しました。
そして、午前10時にいよいよくにたちファミリーフェスティバルが開始となりました。
先週の週間天気予報が嘘のように快晴となりました。
「雨の時はどうするのか?」と、何人もの方に尋ねられて正直落ち込んでいましたが、蓋を開けてみると真夏のような天気に恵まれました。
ただ、これだけの晴天になると、熱中症が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/433fde368460c63253c7674edfbf2fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/e3707006b4229d826e5b39d0a2757f15.jpg)
事業部長として各ブースを回り、体調の悪い方がいないかどうか?問題点は無いかどうか見回ります。
大変多くの方より、国立市議会議員選挙における労いの言葉をいただきました。
温かい言葉をいただき本当に嬉しく有り難い限りです。
また、芸術小ホールでは春風コンサートなどが行われており、大変盛り上がっていました。
午後2時前に春風コンサートの会場へ向かうと、国立第三中学校時代お世話になっていた先生にお会いすることが出来ました。
後半のゴールデンウイーク中日という事から 参加者数は、4年前の3割減という状況です。
毎年開催することの重要性を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/148e65c662edda9f196bbb98fec7f45a.jpg)
それでも、売場は大盛況です。
お昼前には、飲み物、フランクフルト、焼きそば、揚げパン、駄菓子というように次々と完売して行き、午後1時30分には全ての売り場が完売しました。
天気が100%約束されていれば大量に仕入れることも可能でしたが、1週間前の雨という天気予報から強気の仕入れが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/b9fbe523ad5c8762ad08993f41a2b3e4.jpg)
様々なブースを楽しむ親子連れの姿を見るたびに、くにたちファミリーフェスティバルを開催して本当に良かったと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/9fe707416183933ae18a8d6d3ebc58e4.jpg)
半年以上の時間を掛けて準備を進め、無事に事故も怪我も無く終了することが出来ました。
反省点を活かす中で、来年のくにたちファミリーフェスティバルがより良いイベントとなるように努力致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/90694348c54d0d151e71bc8cb903b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/181ef19d3eb3ce9ca471269f74b32fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/7660cfdfb87a435c2e482378e1730a93.jpg)