アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月30日)の午後は、ヒューマン・ギルドで アドラー心理学ベーシック・コース  を行っていました。

帰宅後は、讀賣ジャイアンツの菅野投手のピッチングに感心。
その後、今度コスモス・ライブラリーから出す『失意の時こそ勇気を―心の雨の日の過ごし方』(1,500円+税)の最終ゲラのチェック。
半分ほど終わりました。
もう1日取り組みます。


さて、4月6日(土)に実に珍しいセミナーをヒューマン・ギルドで開催します。

ダイエットには 認知療法 が必要
『認知療法で二度と太らない心と体をつくる』出版記念セミナー

講師は、坂本玲子先生〔山梨県立大学教授、医学博士、ヒューマン・ギルド プレミアム会員〕 です。


(2008年3月30日撮影)

坂本玲子先生は、ヒューマン・ギルドでベーシック・コースやSMILE、アドラー・カウンセラー養成講座などを学ばれた方です。

その後、認知療法の研究のためアーロン・ベックのところで学び、その際、出会ったのが彼の娘の.S.ベックで、その出会いがご縁で『認知療法で二度と太らない心と体をつくる―ベック式ダイエット練習帳』(創元社)を翻訳・出版されました。

認知療法で二度と太らない心と体をつくる: ベック式ダイエット練習帳
大野 裕,坂本 玲子
創元社

セミナーは、ダイエットの仕方を学びながら認知療法の基本も身につけてしまうというものです。坂本玲子先生からご指導いただきます。

「あと2,3キロ体重を落とせればいいのにちっともうまくいかない」、「せっかくやせたのに、リバウンドしてもっと太っちゃった」などとため息をつきがちなあなたには、「認知療法」のスキルが必要です。ダイエットを邪魔する「考え方と行動の仕方」がある限り、リバウンドは避けられません。そうした「考え方」の根っこには人生を後ろ向きにさせる「歪み」があることが多く、時には「うつ病」にもつながるものです。このセミナーは、ダイエットの仕方を学びながら認知療法の基本も身につけてしまうというものです。

 

 

詳細は、次のとおりです。
こちら をご覧の上お申し込みください。

講師:坂本玲子氏〔山梨県立大学教授、医学博士〕
日程:4月6日(土)10:30~16:30
受講料:プレミアム会員12,000円 
    一般15,000円(それぞれ税込み、資料付き)

<お目休めコーナー> 3月の草花(19)

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )