アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月4日)もまた学びの深い1日でした。

1.午前中、顧問としてコンサルティングを引き受けている会社のスタッフにカウンセリングの名目でお越しいただきいろいろとお聴きする機会をいただきました。

メモを取りながら重要なことを学べました。

カウンセリングはサポートの機会でもありますが、学びの機会でもあります。
カウンセリングで学んだことを加工して私の発信の機会の事例提供に役立てることができています(もちろん守秘義務は守っていますよ)。

自分自身の体験の範囲は限られていますが、カウンセリングの際のクライアントの発言や研修時の受講者の発言は私の体験に近いものとして知恵を広げてくれます。

2.午後は家で日本公認会計士協会東京会広報課主催の「公認会計士の日」記念特別講演会をオンラインで学びました。

渋沢栄一の子孫の渋澤 健 氏(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役、コモンズ投信株式会社取締役会長)を講師とする「渋沢栄一の『論語と算盤』で未来を拓く~これからの持続可能な社会を企業経営」と題する講演でした。

(1)「論語と算盤」のような相矛盾するようなものを組み合わせることに持続可能な社会に向けて異質なものを包括することの知恵が生み出されること
(2)日本の過去を振り返ってみると、30年単位で破壊と繁栄を繰り返していること

の2点をもとにして、”Made in Japan”→”Made by Japan”→”Made with Japan”と対応を変えると、時代の節目を迎えている日本のポスト・コロナの繁栄の時代の可能性を示唆するものすごいヒントが得られました。


3.夜は昨日届いたばかりの 致知出版社  の月刊誌『致知』 (8月号)ー 特集は「覚悟を決める」ー に目を通し、さらに21:00配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」 を視聴しました。

【YouTubeアドラー心理学専門チャンネル開設2周年記念】としてヒューマン・ギルドにお越しいただいただき収録していた 致知出版社 の取締役編集長の 藤尾允泰さん とののスペシャル対談でした。

「やはり 致知出版社  の発信する【人間力】はすごい」と改めて感じました。

こちらからご覧ください。
 ↓  ↓
https://youtu.be/P57MokOCIb0


4. You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」を視聴し終わってからは新星出版社 から8月10日に発行する『サクッとわかる ビジネス教養 アドラー心理学』の最終ゲラのチェック結果と「はしがき」と「おわりに」をメールで送りました。


昨日もまた、よく働いた1日でありました。

<お目休めコーナー> 7月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )