おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
今日は「ヒューマン・ギルドのさまざまな発信の機会」シリーズの4回目として学びの共同体としてのFacebookの役割について書きます。
私はこのブログの記事を書く前に岩井俊憲のFacebookをチェックします。
私は自分自身の書いたものにどんな反応があるのかよりも、どんな人がどんなことを書いてタグ付けをしてくれたかに関心があります。
その理由は岩井俊憲のFacebook は、私の発信の場であるだけでなくヒューマン・ギルドの会員、私の知り合いの方々の「発信の見本市」のような場だからです。
まずは 岩井俊憲のFacebook (https://www.facebook.com/iwai.toshinori)をクリックしてご覧ください。
夜中にアップされた新しいものから昨日の午後までのヒューマン・ギルドの会員 発信のメインのもの4つについて感動と共に注釈を加えながらお伝えしますね。
(1)本日の夜のFacebook LiveのことでBeing up協会(代表:澤田有心子さん)の主要メンバーがリハーサルを行っていたことにはビックリしました。
その後の夜中に澤田有心子さん がアップしてくれたのです。
まさにBeing up協会総力を挙げての取り組みです。

今夜21:00から澤田有心子さん、布施智美さん、竹田ユミさん が自らの感情の整え方の体験を語ってくれるのです。
イベントページはこちら
↓ ↓

日時:7月2日(土)21:00~21:45
主催:Being up協会(代表:澤田有心子さん)
自分の感情とつき合い上手になるヒントが得られますよ。
7月16日(土) 10:00~15:00 オンライン開催「感情の整え方セミナー ー 怒り、不安、焦りなどへのアドラー心理学式対処法」をできるだけ多くの方々に理解お越しいただくためのイベントです。

本番はこちら
↓ ↓
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/968
(2)長谷希歩さん が 原田有果理さん から【半年に一度のお楽しみ♡勇気づけカードリーディングを受けました♡】という記事と共に原田さんが7月18日(月・祝)の11:00~13:00の登壇される アドラー心理学ゼミナール のことを書いてタグ付けをしてくれました。


講演タイトル:【「仕事」を「好き」にする方法 イヤイヤ看護師で働いていた私が、仕事を「好き」と思えるようになったわけ】

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 7月の花(2)
