おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
私の現在の関心事の1つは【睡眠】です。
一生のうち1/3を【睡眠】で過ごしながら世界の主要国のうち最も睡眠時間が少ないのが日本人。
さらには【睡眠】時の【夢】のことにずっと関心を持ち続けている私です。
そんな私が『週刊文春』とテレビで【世界的な睡眠博士】と呼ばれる筑波大学の柳沢正史教授の【睡眠】理論で大いに納得しています。
ご関心のある方は、次の記事をご覧になることをお勧めします。
■世界的な睡眠博士が簡単解説!レム睡眠とノンレム睡眠って何?どちらが大事?
↓
https://celllavie.fracora.com/9322/
柳沢正史教授は、「Rapid Eye Movement」の略で、日本語では「急速眼球運動」と訳されるレム睡眠を「夢を見る睡眠」と表現しており、脳が活動している重要な睡眠であると解説しています。
【レム睡眠】の特徴は次のとおりです。
・脳が活動しており、眼球に動きがある
・鮮明な映像やストーリー、情動性が伴う夢を見る
・記憶の整理や忘却、運動や作業に関する記憶を定着させるのに役立つ
・脳の血流量が増え、老廃物の除去などが行われる
今までは【レム睡眠】のことが浅い睡眠状態として受け止められていた常識を覆したのです。
ただ「鮮明な映像やストーリー、情動性が伴う夢を見る」という箇所は重要視されていました。
さて、【レム睡眠】の時に主要な役割を果たし、その人の直面する【ライフタスク】に対して自身の【ライフスタイル】が発揮される【夢】のメッセージを受け取れるようになると、【夢】が2倍も3倍も楽しめるようになります。
そこで、4月5日(土)13:30-16:30 にオンライン(Zoom)で「夢を読み取る! アドラー派による『夢のワーク』」を開催することにしました。
↓
https://www.hgld.co.jp/plecture/view/829
夢を読み取る! アドラー派による「夢のワーク」講座
共催:ヒューマン・ギルド/Wellーlabo

【睡眠】時の【夢】との大切なつき合い方を学んでくださいね。
■アドラー心理学による夢解釈については、このブログの「アドラー心理学による夢解釈講座」のカテゴリーをご覧ください。
↓
https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/c/
5c2cb550f278b2ba02759d99f777806a

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 2月の花(24)
