アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(11月20日)はよく働き、よく寛いだ1日でした。

ある企業で今月末に120人ほどのシニア世代を対象にしたオンライン研修の資料をほぼ完成させました。

人生設計のための「アドラー心理学」~「生涯現役、生涯貢献」の源泉~

のタイトルで、私の今までの知識と経験がウリとなる研修です。

体の要求に従ってソファーで適度に居眠りもできました。


さて、本日中にお申込みいただきたい研修、本日からのご視聴可能なYouTubeを中心にしたご連絡です。

1.本日中にお申込みいただきたい研修はアドラー心理学ゼミナール「アドラー心理学の理論を学ぼう!」ハイブリッド開催(第180回)です。

講師の川島恵さん(新渡戸文化中学校・高等学校、教育デザイナー)から先週の金曜日に資料が届いて、オンライン参加の方に本日資料をお送りします。

ハイブリッド型のご提供で、今話題の 新渡戸文化学園 の独特な教育をオープンにしていただきます。

概要は次のとおりです。
 
日時:11月23日(水・祝)11:00-13:00
タイトル:「教えない教育」の実践 自律型学習者とアドラー心理学
講 師:川島恵さん(新渡戸文化中学校・高等学校、教育デザイナー)
オンライン参加申し込み11月23日分 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1018 
会場リアル参加申し込み11月23日分 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1024 
※講師からのご説明※
教育=教えること、、、でしょうか?
Happiness Creator を最上位目標とし、変化し続ける世界で自分と社会の幸せをつくる、そんな生徒を育てる新渡戸文化中学校の実践をお伝えします。
子どもたちがもつ可能性をひきだす環境づくり、自律的な学びへと向かう言葉がけ、多様でリアルな子どもたちと関わる視点には、今日から使えるヒントがきっとあるはずです。


2.本日(11月14日)21:00から配信のYou Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」は「【アドラー心理学】視聴者とのQ&A(アドラー心理学・勇気づけ編)」のタイトルで、ゲストに塚本麻衣子さんをお迎えし、永藤かおるさん が切れ味よく回答します。

https://www.youtube.com/channel/
UCFSDEPGZ4kUu2a0EsTtWwmA/
 
から入ってご覧ください。

11月28日(月)は私の担当で「視聴者とのQ&A 子育て、家族について」(ゲスト:塚本麻衣子さん )です。

ところで、You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」、今朝の段階で 「チャンネル登録者数」が3,200人に達しておりました。

爆発的ではありませんが、着実に増えているのがうれしいです。

3.先週の金曜日には 株式会社 新星出版社 プロモーション部 WEBマガジン編集長の向山邦余さんから『ビジネス教養 アドラー心理学』について「紀伊國屋書店のウェブストアHPにて動画(上限2本までとのことなので、最初のものと『勇気づけ』の動画のみ)を公開しております」とのメールが入りました。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784405120174

「ちなみに、こちらのサイトで動画を公開している版元はまだ多くありません」との添え書きもあり、 株式会社 新星出版社 の『ビジネス教養 アドラー心理学』へに打ち込みぶりが窺えます。

動画を是非、ご覧ください。

<お目休めコーナー> 11月の花(19)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 【スピリチュ... マリーナ・ブ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。