アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

あなたは「〇〇〇〇」というご自分の名の本が書店で平積みになっていたり、新聞広告に載っている夢を描いたことがありませんか?

私は中学生の頃からそれを夢にし、42歳で実現しました。

『人を動かす人に29の切り札』(青春出版社)

処女作ながら3万部が売れ、書店で平積みになって、新聞広告に載っている夢を実現することができました。

この本には石原加受子さんがプロデュース役になっていただきました。

それ以降、単著、翻訳、共著、監修、分担執筆を加えると30年間で60冊を優に超えています。

今年だけでも単著3冊、分担執筆1冊を出しています。

その間に2人との出会いが私に勇気と希望を与えてくれました。

一人は小澤 浩さん。

小澤さんとのご縁で学研から3冊の本を出すことができました。

『学級再生のコツ』(諸富祥彦さんとの共著)、『あなたの想いがとどく愛のピアノレッスン』(江﨑光代さん、バジル・クリッツアーさんとの共著)と、そしてもう1冊が『アドラー心理学が教える新しい自分の創め方』(この本は三笠書房の王様文庫としてリメイク出版)

そして、もう一人が 中吉カレンさん

中吉カレンさんは実は、『アドラー心理学が教える新しい自分の創め方』の編集協力者でもあり、この本に明日華さんとしてご登場いただいています。

その前から私の他の本の助言役にもなってくださっている方です。

そんな私の恩人2人とパネル・ディスカッションを9月19日(土)に行います。

まさに「夢のコラボ」です。

しかも、無料。

「出版から自己発信の”自分軸”をつくる」

日 程: 9月19日(土)10:00―11:30
参加費:無料(オンライン開催のみ)
主 催:ヒューマン・ギルド/オフィスカレン
場 所:世界中どこからでも
パネリスト:中吉カレン(オフィスカレン 代表)/小澤 浩(元学研 編集長)/岩井 俊憲(司会兼)
申込み:「出版から自己発信の”自分軸”をつくる」お申込みフォームから

「出版から・・・」のタイトルがついていますが、「夢の実現」は出版だけでなくさまざまなところで可能です。

あなたも 中吉カレンさん が書いた次の文章に何かしら響くものを感じませんか?

誰もが予想もしなかった毎日を過ごしている現在、
大切なのは、しっかりと揺るがない自分の「中心軸」をつくること。

変化の時代に不安にならない、ブレない自己発信に必要な
今すぐ出来ること・知っておきたい考え方をお伝えします。

そう、出版だけでなくあなたのセルフ・プロデユースに最適のパネル・ディスカッションなのです。

なお、私以外のお二人は、次のような方です。


中吉カレンさん

編集者・編集企画コンサルタント。合同会社オフィスカレン代表

1997年より書籍編集者として出版社に勤務。国内外エンターテインメント・実用書を中心に、企画立案・編集を手がけた本は250冊以上、累計売上部数は780万部を超える。㈱ソニー・マガジンズ在籍中は、編集長として女性実用書レーベルの創刊企画およびブランディング、海外文庫レーベルの創刊と副編集長を兼務、企画会議の運営・企画決定の責任者として編集部を統括。数々のベストセラーを手がけ、おもな担当書籍にD・ペルザー『Itと呼ばれた子』(シリーズ累計430万部)

小澤 浩さん

出版するための文章コンサルタント・出版プロデユーサー。A Private Institute of Individual Psycology代表。

1981年㈱学習研究社(現㈱学研ホールディングス)入社。37年間にわたる出版社在職中は雑誌『POTATO』の編集長を務めたのち、書籍編集に注力し、学校図書館本『みんな大好き小さな劇』、さらに中国古典、心理、ビジネス関係の書籍を出版。

最後にもう1回書きます。

これが「無料」なのですよ。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>9月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 選りに選って... ママの留守を... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。