おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
いよいよ1年を折り返して後半のスタートです。
今日は「ヒューマン・ギルドのさまざまな発信の機会」シリーズの3回目、核心部分に入ります。
6月27日のブログでは、私/ヒューマン・ギルドがどのような媒体を通じてさらに一段と「勇気欠乏症」の陥っているこの日本にアドラー心理学の「勇気」を伝えているかについてまとめておきまました。
1)書籍
2)ニュースレター
3)メルマガ
4)講演会/研修
5)YouTube
6)Blog
7)Facebook
8)Facebook Live
9)Twitter
10)clubhouse
その他
大事なものを忘れていました。
ヒューマン・ギルドのWebsiteでした。
これは別格として私が一番長く取り組み、こだわりがあるのがブログです。
2008年1月から始め、今朝調べたらブログ開設から5,273日が経過しています。
そのうち9割以上取り組んでいるので、年内に累計5,000に及ぶ記事を書くことになります。
確実に朝の習慣になっています。
ブログは、SNSの中ではとっくに傍流になっています。
何せ時間がかかる上に読者が少なくなっています。
確かに読む立場になると、同じ読むなら手っ取り早い方を選びたい。
しかし、です。
ブログにはこんなメリットがあります。
(1)自分が経験したこと、学んだことの記録になる。
(2)自分の活動を多くの方々に知らせることになる。
(3)情報の倉庫になっている。
ブログは、私の中でデパートです。
何でもあり、です。
(2)について言えば、ヒューマン・ギルドが一昨年の7月から始めたYou Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」 は、視聴者を1日平均で100人を確保できれば上々です。
ところが、このブログにはピーク時1,000人平均、SNSの傍流になった最近でも700人が訪れてくれます。
私にとっての最大の価値は(3)の「情報の倉庫になっている」というところです。
5,000日を超えてブログをやっていると、それだけで貴重なデータベースになっています。
検索機能を使うと、過去にインプットしていたデータが取り出せます。
私は、打ち明けると、このブログをもとに数冊の本を書く手がかりを得ました。
私が大切にしたい心掛けは「点の発信で終わらせるな!」です。
点を線で結び、そこから面を形成するのです。
こうすることで情報のデパートとして機能するのです。
さて、今日も情報の発信機能を駆使して2つほどお伝えします。
昨日のメインイベントは、水野美津子さん(アドラーと仲間たちの会 代表、写真右下)、梶野 真さん(日本アドラー心理学協会 代表理事、写真右上)、永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド 取締役研修部長、写真左下)とマリーナ・ブルフシュタイン博士招聘講座のオンライン・ミーティングを1時間半ほど行いました。
タイトル:アドラー心理学に応用するソクラテスの対話法:対話を通じてふたりで見つける課題解決
日 時:12月3日(土)、4日(日)それぞれ9:00~13:30
形 態:Zoomによるオンライン開催
だけお知らせしておきますね。
日程確保をよろしく。
明日の夜のイベント(Facebook Live)のこともお知らせしますね。
日時:7月2日(土)21:00~21:45
主催:Being up協会(代表:澤田有心子さん)
自分の感情とつき合い上手になるヒントが得られますよ。
7月16日(土) 10:00~15:00 オンライン開催「感情の整え方セミナー ー 怒り、不安、焦りなどへのアドラー心理学式対処法」のプレイベントです。
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/968
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 7月の花(1)