季節が逆戻りしたような冷たい雨の一日だったけど、年度末の貴重な祝日。
遅く起きて、布団の中でぬくまっていたら、窓の外で、ミャウミャウというカン高い鳥の声がした。札幌に住んでいたとき、夏の朝によく聞いた鳥の声に似ていた。慌てて起き上がって、外を見る。
私の部屋の窓の外には、大きな桜の木があって、だいぶツボミがほころびかけている。その下には隅田川に通じる運河があって、どこからか飛んできた数羽の鳥が水面に浮かんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/52a006843c7efde822cd1467c9e3dc51.jpg)
遠目に見る姿はミヤコドリ(ユリカモメ)のようだが、さっきの声はウミネコに似ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/b60ac3c3159ad60c2f9d317f06a9295b.jpg)
気になって調べたら、セグロカモメ(またはオオセグロカモメ)かもしれない。
ウミネコは一年中いるが、ユリカモメやセグロカモメは、冬から初夏までしかいない渡り鳥(冬鳥)であることも初めて知った。後者であれば、そろそろ渡りの相談をしていたところかもしれない。
遅く起きて、布団の中でぬくまっていたら、窓の外で、ミャウミャウというカン高い鳥の声がした。札幌に住んでいたとき、夏の朝によく聞いた鳥の声に似ていた。慌てて起き上がって、外を見る。
私の部屋の窓の外には、大きな桜の木があって、だいぶツボミがほころびかけている。その下には隅田川に通じる運河があって、どこからか飛んできた数羽の鳥が水面に浮かんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/52a006843c7efde822cd1467c9e3dc51.jpg)
遠目に見る姿はミヤコドリ(ユリカモメ)のようだが、さっきの声はウミネコに似ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/b60ac3c3159ad60c2f9d317f06a9295b.jpg)
気になって調べたら、セグロカモメ(またはオオセグロカモメ)かもしれない。
ウミネコは一年中いるが、ユリカモメやセグロカモメは、冬から初夏までしかいない渡り鳥(冬鳥)であることも初めて知った。後者であれば、そろそろ渡りの相談をしていたところかもしれない。