自分のブログをざっと探してみたら、2016年は吉野と大阪の桜、2014年は金沢文庫の桜、2012年は京都と東京の桜の写真をUPしている。なぜ2年置きかというと、このところ2年周期で転勤を経験しているためだ。転勤のある年は、落ち着いて桜など見ていられない。去年の春もそうだった。
今年はありがたいことに何もない年まわりである。東京の春は例年より早く、安定した天気が続いている。そして、去年引っ越してきた門前仲町の周辺は、驚くほど桜が多い。私はこれまで、桜という木は公園とか学校とか特別な場所にあるものだと思っていたのに、商店街の並木がふつうに桜だったりする。
近所の越中島橋とその周辺。これは朝の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/b51b4781ba5a4e5f6ae161210959854c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/2a49aec356dc02a55a312897bc272365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/45911d8ab444013bcc1807b2090f70f8.jpg)
これは夜の風景。「お江戸深川さくらまつり」のクルーズ船は夜桜コースもあって、さっきも窓の下を船が通っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/cdf0f4ee8f7cd802724be8fdf01e0d6f.jpg)
桜の枝越しの月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/742463a661676132e6aee454f50dccb4.jpg)
この時期は多少の騒音も許す。春に桜さえあれば、どんなことでも我慢できる。
今年はありがたいことに何もない年まわりである。東京の春は例年より早く、安定した天気が続いている。そして、去年引っ越してきた門前仲町の周辺は、驚くほど桜が多い。私はこれまで、桜という木は公園とか学校とか特別な場所にあるものだと思っていたのに、商店街の並木がふつうに桜だったりする。
近所の越中島橋とその周辺。これは朝の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/b51b4781ba5a4e5f6ae161210959854c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/2a49aec356dc02a55a312897bc272365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/45911d8ab444013bcc1807b2090f70f8.jpg)
これは夜の風景。「お江戸深川さくらまつり」のクルーズ船は夜桜コースもあって、さっきも窓の下を船が通っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/cdf0f4ee8f7cd802724be8fdf01e0d6f.jpg)
桜の枝越しの月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/742463a661676132e6aee454f50dccb4.jpg)
この時期は多少の騒音も許す。春に桜さえあれば、どんなことでも我慢できる。