素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

🐾 大内宿を歩く 🐾

2007年02月13日 | 史跡・名勝探訪

平安時代後期、平家(平清盛)との戦いに破れ、この地に落ち延びたとされる高倉宮似仁王を祀った立派な高倉神社が雪祭り会場の裏手にあります。             この絵は大内宿の一番奥にある子安観音堂の境内から、街並を一望したものです。細くて急な階段には参りました。

寒い時期と言うのに、これだけの人出が有る事は、街道の宿場であった江戸時代の賑わいが連想されます。                                これで地元の方々が当時の時代衣装で、観光客を迎えてくれたら、もっと盛り上がるのではと感じました。

              


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ❄ 雪の大内宿 ❄ | トップ | 🐙 会津凧 🐙 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡・名勝探訪」カテゴリの最新記事