みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
本日のお天気は 晴れ
最高気温は 25度
本当に良いお天気でした。
今日仕事用に仕入れた初物「天然舞茸」を少しだけ自宅用にいただきました
(数日前仕事用には手に入ったのですが
家庭用には回ってきませんでしたので
今日はホントに家庭用初物

)
天然舞茸と養殖舞茸の違いは
1歯ごたえ
2味
3出汁の色が濃くならない
(茸から色落ちしない)です
そこで今日は第1回目と言ったら「天然舞茸」塩焼きです。
そこで作り方

塩焼きの造り方
①茸はゴミを採り、水でサッとあらう
②塩少々酒少々を振りかける
③魚焼の網を外し受け皿の部分にアルミホイルを敷く
④そして中火で少し、しなっとなる位で焼き終わる
⑤アルミホイルごと皿に空ける。決して出てきたスープは
捨てないで、上から降りかける。このスープがうまい
そして初物を食べる時は「東の方向を見て笑って食べる!」
(この辺りでは、そのような習慣があり
その行動をすると初物を食べるたびに1週間長生きする
と言われてます)
家族3人台所の流しの上の電気のあたりを見て
ニヤッと笑いながら美味しく食べました
他の人から見たら不気味ですよね
そして今日は中秋の名月
この辺りでは9月の名月を「豆名月さん」と言い
枝豆とすすきをお月様の見えるところにお供えして
願い事を唱えます
ちなみに私は「明日が今日よりいい日でありますように
頑張っている人たちが良い結果を出せますように」と
二つもお願いしてしまいました
皆さんは何をお願いしましたか?
本日のお天気は 晴れ

最高気温は 25度

今日仕事用に仕入れた初物「天然舞茸」を少しだけ自宅用にいただきました

(数日前仕事用には手に入ったのですが
家庭用には回ってきませんでしたので
今日はホントに家庭用初物



天然舞茸と養殖舞茸の違いは
1歯ごたえ



そこで今日は第1回目と言ったら「天然舞茸」塩焼きです。
そこで作り方


塩焼きの造り方
①茸はゴミを採り、水でサッとあらう
②塩少々酒少々を振りかける

③魚焼の網を外し受け皿の部分にアルミホイルを敷く
④そして中火で少し、しなっとなる位で焼き終わる

⑤アルミホイルごと皿に空ける。決して出てきたスープは
捨てないで、上から降りかける。このスープがうまい

そして初物を食べる時は「東の方向を見て笑って食べる!」

(この辺りでは、そのような習慣があり
その行動をすると初物を食べるたびに1週間長生きする
と言われてます)
家族3人台所の流しの上の電気のあたりを見て
ニヤッと笑いながら美味しく食べました

他の人から見たら不気味ですよね

そして今日は中秋の名月

この辺りでは9月の名月を「豆名月さん」と言い
枝豆とすすきをお月様の見えるところにお供えして
願い事を唱えます

ちなみに私は「明日が今日よりいい日でありますように
頑張っている人たちが良い結果を出せますように」と
二つもお願いしてしまいました

皆さんは何をお願いしましたか?