料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

元秋田北高校剣道部 監督 K先生から頂いた たくさんの物

2008-05-19 20:17:03 | お母さんの部屋
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 1日中ドンヨリした曇り空 
最高気温は24度 最低気温は15度 風が吹いていたせいか
思っていたよりも暑くは感じませんでした

昨日 秋田市において元秋田北高校剣道部監督
「K先生の18年に感謝する会」が開催されました
出席者はのべ百数人、ご来賓に秋田北高校あさひ会特別顧問M様
そして元秋田北高校剣道部(K先生の以前の)元監督のN先生をお迎えしての盛大な会でした
そして今回開催に当たって頑張ってくださった後援会役員の皆様
そして北斗会の皆様そして現父母の会の皆様どうもご苦労様でした

秋田北高校剣道部は部員であった卒業生は皆「北斗会」の会員になります。
そしてその父母達は「後援会」に入りどちらの会も年会費を収めて
後輩達を応援していると言う組織があります。
卒業後も剣道を続けている「北斗会」会員の方々は
後輩達の為に暇を見て稽古を付けて下さり
そのようなシステムで後輩達をバックアップしております。
その会の先に立ってくださっている皆様には
この度の会の開催では大変ご苦労をおかけました
改めて感謝を申し上げます。

さて今日の写真は昨日K先生よりいただいた記念品です。
秋田市の「勝月」さんのお菓子「あげまきもろこし」です
「あげまき」とは秋田北高校の校章のことで、毎年6月の「北高祭」の際に
にだけ限定で販売されているお菓子です。
107年の歴史あるこの歴史ある「秋田北高校」ならではの
このお菓子をお礼にお配りするあたりが、k先生の秋田北高校へ対する
愛校心の表れだと感じました

しかし娘が在校している間にk先生にいただいたものは数知れず
一言では言い表せませんが、昨日の先生のご挨拶から

「剣道部員である前に一人の北高生であるべき行動をとるように、
剣道だけではなく勉強もしっかりする事、明るく真面目に生活する生徒達」
との教えのお言葉をいただきました
そうですその一言につきます
秋田北高校の中で剣道部の子供達は学校内でチョッピリだけ異色です
髪型もベリーショート、スカートもひざ下、
でもクラスの中ではとびっきり明るく
授業中はあまり目立たず体育の授業だけは最高に目立って
しかし仲間意識が強く
仲間が困っている時は自分のことのように悩み
「私は関係ない!などとは云わずに」しっかり考えてあげる。
そして常に目標を高く掲げて前進していく部員達ばかりです

剣道場内に大きな紙が掲げられております。
その紙は数年前より張られており
テープの端っこが色が変色してきてますがその1枚が
『一戦一戦』そしてもう1枚が『死に物狂いは一生懸命を圧倒する!』
最後の1枚が『全国制覇』この3枚が掲げられています。

その文字に向い頑張っている後輩の皆様のご健闘をお祈りしてます

最後にK監督は同じく壇上に上がっていただいている
奥様に結婚してから19年間、そして秋田北高校へ勤務してから
18年間家庭を顧みず剣道指導してきたことを
改めてお詫びがてら御礼を言われてました
とても素晴らしく感激しました

後任のT先生 もう2週間ちょっとでインターハイ予選です。
昨日お集まりの方をはじめ、多くの皆様の期待に答えるのは大変だと思いますが
素晴らしいチームに仕上がることを期待しております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする