料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 いよいよ「もう1回寝るとお祭りです!!」

2012-09-06 13:28:33 | 角館の四季

   


角館の「料亭稲穂」あと1回寝たら「角館のお祭り」ですよ!!


今日の写真は 昨日 午後から「駅通り若者」曳山にあがりました。
人形を飾っている写真です


「曳山」並びに「大置山」の人形は全て歌舞伎の場面ですが

駅通り若者曳山は「歌舞伎十八番 毛抜」です。

この日はあいにくの雨まじりで
まずは晴れ間を見て
人形に魂を入れるため 目を書き込みます

   

当町内は わげしゅ(若者)の中の佐藤さんが自分で書き込んだ人形の顔ですので
佐藤さん自らの手で 目の玉を書き 魂を入れました。

ですから最初の写真は 急いで雨具を取り付けたため
人形を大事にするわげしゅが写ってしまいました


まずは左の 「粂寺弾正 くめでらだんじょう」

   

いい男でしょう   先日のブログの際にお見せした衣装を身にまとっております。

そして右は 「八剣玄番 やつるぎげんば」

   

粋ですね!!  この目つき 男らしい顔つきです


そしてそれを見ている わげしゅ達

   

何言われてもおもしれくてしょうがない お祭り好き達ばかりです

そして わげしゅ の一人が何やら一生懸命始めています
先日のブログの中で 送りっこ人形が持っていました
「磁石」を一生懸命修理していました

   

どうも出来上がったようです


「角館のお祭り」   見てみたいけど…

行くことが出来ない でもやはり見てみたい方の為に
今日「秋田さきがけ新報」にこのような事が掲載されていました

   


「いいべチャンネル」 で

角館のお祭りをご覧になれます

時間帯も書かれていますので
どうかご自宅でもご覧になれます。

まずは明日からの 「角館のお祭り」  
お天気に恵まれて楽しめますように願うばかりです












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする