
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れ
最高気温は 32.8度 最低気温21度
久しぶりにカァー!!!!!! と暑い日になりました
連日40度以上の気温に見舞われております。
皆様には心よりのお見舞いを申し上げます。
今日の写真は 昨日 8月13日飾りました「お盆飾り」の
胡瓜と茄子です



胡瓜を馬に見立て 茄子を牛に見立て飾ります。
足の速い馬に乗って
早く家族の下に帰って来るようにと飾ります。
足の遅い牛はなるべくゆっくりと帰り
お土産をたくさん載せる様にと飾ります

そして 秋田県内の伝統野菜 「田沢きゅうり」

今この「きゅうり」を先だって作っているのは
仙北市田沢湖田沢に住む 92歳のおじいちゃん

作っている「きゅうり」直径12センチ位 長さが23センチ位
ずんぐりむっくりした 今時のひょろっとした「きゅうり」とは全然違います

まずは冷やして 半分切りにして種を取ります


そして拍子切りにして 味噌っこを付けて頂きました。

このお爺さんは昔から山に入って 木を伐採したりする仕事をしていたそうです。
夏の暑い時も このきゅうりと味噌とおにぎりを持って山に入り


水分不足の時はきゅうりに味噌を付けて食べると
塩分も補うこともできるし
そしてきゅうりは身体も冷やすことが出来るので
一石二鳥ならぬ一石三鳥の食べ物だったそうです



そして今が走りの 地元産枝豆「湯上り娘」


私の友人茂木さんが自分の畑で作りました「枝豆」です。
3坪ほどの枝豆畑ですが とても丁寧に作っており
雨の少ない時はご主人が自宅から歩いて2分ほどの畑まで
何回も水を運んでくださり水やりして育った枝豆です

そして当店の従業員 柏谷が作って下さいました「みょうが」です


それを刻み 味噌汁に天盛りして「夏のおじげっこ(味噌汁)」で
頂きました。
チョッピリの辛味が 奥歯に感じて夏の味を楽しめました

作る人の見える野菜

その野菜を食べただけで 作っている景色が見えて

吹いてくる風も感じることができ
安心して食べることができる野菜でした

今日の朝ふと部屋から出た時に見えた景色

先日から平成の大改修で手直していた当店の壁回り
自宅の改修工事。
我が家の長男君の部屋から見た庭の景色




とても涼しげで 気温が30度位でしたが 吹いてくる風が涼しく感じました。
明日は角館のお盆行事「角館の伝統行事 ささら舞」が行われます

昼の部 14時~ 伝承館前広場
14時半~ 白岩雲厳寺 奉納舞
夜の部 18時より 立町ポケットパーク
で行われます。角館の夏を感じにおいでになりませんか


