![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1b/a799fb2e78b83902bc1eb09d283da47b.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は くもりのち雨
最高気温は 8度 最低気温は 5度
一日中肌寒い日でした
今日の写真は この時期「角館の風物詩 柿漬けがっこ」の様子です。
作り方はこちらのブログをご覧ください。
毎年 11月20日前後に行われる「柿漬けがっこ大作戦」
今年は 秋田地元のテレビ局「AKT秋田テレビ」さんが
取材撮影においで下さいました。
その様子の写真です。
秋田の冬場の保存野菜「がっこ(漬物)」
この柿漬けは「渋柿・大根・塩」だけでつけるがっこです。
もちろん当店は無添加ですので
その辺りもこだわりの食材を使っています。
まずは大根を洗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/d06d4132ac239d4b49f7e611eee8bcc5.jpg)
そして カメラさんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/325711cc8f0c8f3243ff98caa93d6e44.jpg)
洗っている傍らで 柿をつぶし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/aa00c2231b372102bd6172113fc90fb0.jpg)
アナウンサーの関さんは興味津々 こんなに大きな柿です。とばかりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/745e56f00753ae260b663a3f18fe0a77.jpg)
当店の調理場の柏谷さんは この大根と柿を責任もって作って下さってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/0e49894585056874ec3a10f230a04d03.jpg)
我が家の駐車場の紅葉ポスターの前での撮影
大変色映えします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/da21379d1983c8f514c972d7854926e0.jpg)
柿をつぶしている調理場の草さんの後ろにも 紅葉のキレイなポスターが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/e5ca0130807b76f1bf8ecc729e9bad8e.jpg)
そして例年の如く 大きな桶に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/bf01b33d1cf90789b9b76bf2018f4a59.jpg)
柿・塩・大根 の順序で重ねてミルフィーユのようにしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/9327d49862007f723815f21727d6a0a7.jpg)
そして大きな桶 3個分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/235a59a6e7ad3be3feba3ccf67a130c3.jpg)
しっかり漬け込まれた 大根の本数は 70本 柿の重さは 80キロ
1か月後には渋柿の苦味が醗酵して
大根から水分が出て塩とのバランスも良くなり
上手くなじんだ「柿漬けがっこ」が出来る事でしょう!!
尚この柿漬けがっこは「料亭 稲穂」のみでお出ししております。
是非うめ柿漬けがっこ食べによってたんへ!!!