料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

もう6回寝ると角館のお祭りです!!まずは今年は静かに静かに行わなければなりません。

2022-09-01 20:10:14 | 角館の四季
   

   「料亭稲穂」 

今日のお天気は 雨のち 夕方にはくもり

最高気温は 24度  最低気温は 22度

今日から9月 今思えば8月は雨模様が多い月でした。
どこかでバランスが崩れているのかな??? 明日はくもりのようですが
またしばらくは天気予報に傘マークが見え隠れします。

最初の写真は 8月28日おいでいただきました
「角館のお祭り」の前の「総鎮守角館神明社」さんの清祓いお獅子巡行が
今年も当家においでいただいた様子です。

角館のお祭りは 総鎮守角館神明社 と 成就院薬師堂のお祭りが
2つ重なったお祭りです。
詳しくはこちらをクリックしてください。


当家 と言うよりは我が家へこの清祓いがわざわざ立ち寄ってくださっているのは
先代が総鎮守角館神明社さんの前の前の宮司様と親しかったので
このような形でおいでくださります。

ですから私の子供たちも小さい時からこの清祓いを拝見させて頂いております。

まずは家族のそこで祓っていただく人たちの衣類 今年は3年ぶりにお祭りがあるので
家族 私たち夫婦と娘 朗の家族の分の半纏 そして 遠く離れて居を構えているうちの長男達朗家族の分のお祭り半纏
そして娘 朗の旦那の実家家族の半纏衣類などを縛って用意しております。

   

長男達朗の妻 茜 そして芽衣はコロナ禍の為にまだお祭りを見たこともありませんが
いつか見に来てくれるだろうと半纏を用意しております。

そして清祓いは 宮司による大麻(おおぬさ)のお祓いから始まり
扇の舞、そして獅子舞に入ります。

   

昨年も見ていますが

孫の糸1歳9か月は何が何だかわからず主人に抱っこされてじっと見ています。

   

さぁ いよいよ始まります

   

ものすごい迫力でついには神棚を見なくなった糸

   

とても迫力があります 

   

そしてまずは主人がお獅子に噛んでもらいます

   

次は糸

   

どんなにもがいても噛んでくれます

   

その様子をこわごわ見ているお姉ちゃんの空

   


一緒に座っている人たち全員
そして家の中の神棚 玄関 全て噛んできてくれます。
ありがたい限りです

そしてその後 悪霊と戦う剣の舞

   

   

例年 総鎮守角館神明社さんの宮司様 戸澤宮司様の弟さんが舞って下さります。

そして贅沢なことに太鼓は 戸澤宮司様

   

なんて贅沢な時間でしょう。

もう6回寝ると「角館のお祭り」
まずはじっと大人しくしてその日を迎えます。

余談ですが 毎年回って来て頂いておりますので
我が家の子供たちが毎回泣くのは分かっております。

我が家の長男達朗も子供の頃から清祓いの時は大泣きでした
もちろん娘の朗もそうです。
そんな二人をわかっている宮司様がとても懐かしんでくださいます。
そして今はこの孫たちが泣いたり一生懸命泣くのを我慢していたりするのを見てくださっております。
そうしたらお1人の方がやっぱり泣いたりする子供がいるほうがいいなぁ!!と言って下さりました。
ありがたい限りです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする