料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館発 サシビロ??春の味っこです!!

2009-05-19 19:24:04 | 稲穂の料理



みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

今日のお天気は 晴れ
最高気温は 22度 最低気温は 7度
朝はヒヤッとさんびぐ 
日中は久しぶりに気持ちの良い5月晴れでした

今日の写真は 「赤魚の煮魚っことサシビロのおひたし」です。
サシビロとは秋田県で食べられる春の季節に欠かせない
野菜で、葱とワケギの中間のような野菜です

一番美味しい食べ方は

「カドカヤギ」です。

カドとは・・・ニシンのことをこのあたりでこのように呼びます。
カヤキとは・・・「貝焼き」のなまった言い方で、帆立の貝殻を使い
        小鍋の替わりに貝殻に具材を入れて鍋っこ料理にします

味付けはしょうゆ味・秋田名物「しょっつる味」など様々です。

我が家では「しょっつる味」で作ります

そのほか今回のように、おひたしにしたり
そしてそのおひたしをこのように煮魚に添えたり
又はおひたしのままと帆立などと合わせて、酢味噌和へにしたりできる
春の万能野菜です

皆様のところにはこんな野菜はありますか?
あったら教えて下さい

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 角館発 かくのだての節句飾... | トップ | 角館発 いいごどきげ!伝説... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美写 (かずおちゃん)
2009-05-21 18:27:00
ところで、最近カメラ替えたぁ~?
ムッチャ綺麗!
返信する
かずおちゃんコメントありがとさんです (okamiです!!)
2009-05-22 12:37:47
カメラなんかかえでねして
カメラを変えられるご時勢ではないので
ずっとオンボロになってしまった
昔からの愛用カメラのまんまだんし

主人はいつかは良いカメラをと
狙っているようですが
なかなか前には進めません

まぁご機嫌取りながら写している
カメラですが、主人の懐を分かっているようで
カメラも必死のようです
カメラに感謝です
返信する

コメントを投稿

稲穂の料理」カテゴリの最新記事