料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

角館のおまつり 今日は前夜祭!

2007-09-06 10:31:38 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

本日のお天気は曇りしかし今はとっても良いお天気
本日の最高気温は 27度しかしウソでしょうと思うくらいの蒸し暑さ

明日から「角館のおまつり」が始まります
さぁお祭りも佳境に入ってまいりました
この3週間ほど前から「やまこしゃ(曳山作り)」をして
準備していた各町内の若い衆ももうすでにボルテージが
かなり上がっております

大学の夏休みで帰って来ている我が家の息子は
「暇だべがらででこい」(暇だと思うから出て来て手伝え!)と
この3日間ほど毎日昼日中から出て「やまこしゃ」を手伝っております。

こうやって上の人から教えられたことを
自分で受け継ぎ下の人たちに教えて行き
伝統行事が支えられていくのだと思います

角館町内18台の曳山は只今最終調整中
しかし町内5ヶ所に大置き山が有りその中の一つ
自主的に製作している
下新町「安藤家」の置き山を紹介いたします。
以下は「角館紀行」より許可をいただき抜粋させて頂きます。※~※迄

※ 下新町安藤家の置き山が完成しました
外題が「上田原の戦い」
大河ドラマ風林火山の一場面で武田晴信(後の武田信玄)
が村上義清と上田原で戦い、始めて敗戦した戦いでした。
村上家の旗印が安藤家と同じ○に上で「まるじょう」、
連戦連勝の武田勢を打ち破る場面ですが、
その時の村上家の勢いと今の安藤家の商売に懸ける勢いと同じような
素晴らしさではないでしょうか。
 
人形の名前ですが右下は武田軍の甘利虎泰(あまりとらやす)
その上は村上義清(むらかみよしきよ)※

その他3体の人形が飾られており
見事な大置き山です宵宮9月7日神明社へ向かう途中にご覧下さい。

ただし心配事はただ一つ台風9号が来ない事を願っております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が早い気がします・・・ 9月5日稲の状況

2007-09-05 14:23:56 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

本日のお天気は 曇り
本日の最高気温は 27度 ドンヨリしたお天気です

ご無沙汰してすいませんでした
角館町はいよいよ2日後に控えた「角館のお祭り」の準備で
以上に活気付いております

日中の気温は高いのですが
朝晩の気温が低く今年は秋が来るのが早いと思います
それが何より驚いたのが
田んぼの稲の米のつき具合が早いのです
平年であればそろそろ刈り取るくらいになってます。

しかも明後日9/7「角館のおまつり」初日あたり
この角館あたりを台風9号が通過予定です
(いつもお祭り期間中は必ず台風が来ておりますこの数年・・・)
お祭りはもとより、こんなにたわわに実った稲も
倒れてしまうのかと思えば大変なことです

どうか高気圧に頑張っていただき
角館のあたりを台風が通過しないようにお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする