日々好日

さて今日のニュースは

G7財務相・中銀総裁会議米国輸入制限に各国批判続出・孤立する米国

2018-06-03 07:00:34 | Weblog

カナダで6月8~9日行われるG7首脳会談サミットに先駆けて、G7財務相・中銀総裁会議
が開催されました。

討議の中心は米国の鉄鋼等の輸入制限や米国保護貿易強化政策でした。

EU・カナダ・日本からWTO違反と強い懸念を示したが、米国は安全保障と関係ないと、
つっ放したそうです。

米国の輸入制限は、あくまで米国の安全保障のためと、抗弁して行く積りらしい。

この会議は、米国孤立のまま、共同声明も出せず閉幕しそうです。

さて、サミットでは、どうなるか心配ですね。

カナダ・EUは、WTOへ提訴すると強腰、日本もどうやら、提訴を検討するらしい。

他に仮想通過・新興国通貨安・サイバーセキュリティー・多国籍企業への課税問題が話し
合われたそうです。


早期非核化固持せず会談優先のトランプ氏・中韓ロの後ろ盾で強気の北朝鮮・圧力強調日本孤立か?

2018-06-03 06:25:57 | Weblog

あれだけ強い言葉で即非核化を主張して居たトランプ氏でしたが、何故か急変
一度口にした米朝会談中止を再開に踏み切った。

トランプ氏は会談優先で早期非核化に固持せず米朝会談優先を選んだ様です。

正恩氏の作戦勝ちか?それともトランプ氏の実利主義の勝ちか?

是には韓国や中国の力が大きく影響して居る様だ。
と同時に中間選挙が近いと言う米国国内事情も深く関わって居る様です。

此処に来て非核化まで圧力をと言いつ続ける日本が、益々孤立して行く。

日本の頑な主張に会談を潰す気か韓国・中国・北朝鮮がタッグを組んで抗議。

日本には核やミサイルの恐怖が身近な問題としてあるので、そう米国の様に
簡単に翻意する訳には不可ません。

それに日本には北朝鮮との間に拉致問題が大きくあるので、安易な妥協は
出来ない。

それでも日本は、米国・韓国の要請で北朝鮮へ経済支援を押し付けられるのか?

聞く処にによると北朝鮮は外貨不足で米朝会談の宿泊費用等払えないので、
米国が代わって支払うと言う事になりかねないとか。

其処まで米国はして米朝会談を行い成果は期待できるのか?